• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

細胞膜表面の環境により誘起される分子の三次元構造と認識

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560436
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 生物分子化学
研究機関大阪大学

研究代表者

松岡 茂  大阪大学, 理学(系)研究科(研究院), 特任准教授 (60456184)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード脂肪酸 / 側方相互作用 / リポソーム / 熱測定 / 脂質-タンパク質相互作用
研究成果の概要

細胞膜は細胞と外界をしきる区切りで,主に水に溶けない脂質により形成されている。この脂質成分は均一ではなく,マイクロ~ナノメートル単位の小さな構造単位で複雑に変化して,生命活動に重要なシグナル伝達や物質移動を担っている。親油性化合物は水に溶解することができないため,生体内では細胞膜などに吸着して存在している。すなわち,生体内の親油性化合物は,水溶液としてではなく,細胞膜表面に吸着した膜結合構造として生体分子と反応する。本研究では,この膜界面でおこる反応に対する膜の脂質組成の影響を,熱分析により精査し,自由エネルギーの変化量として定量化することに成功した。

自由記述の分野

生体分子化学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi