• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

脳磁図を用いた無意識的顔認知処理機構の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26560468
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 脳計測科学
研究機関九州大学

研究代表者

飛松 省三  九州大学, 医学研究院, 教授 (40164008)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード顔認知 / 無意識処理 / 両眼視野闘争 / サブリミナル知覚
研究成果の概要

無意識的な顔認知は、非言語性コミュニケーションの基盤である。健常人を対象に、サブリミナル(sub)刺激とオンセット両眼視野闘争(ON-BR)時の脳磁場反応を計測した。Subでは刺激を左右の視野に極く短時間(16 ms)呈示したが、有意な活動変化は認めなかった。ON-BRでは、顔と物体(サル)での知覚交代時に右の紡錘状回顔領域(FFA)の反応に差がみられ、ヒトの顔に対する反応(M170)が家やサルに比して減弱しないことが分かった。つまり、視野闘争が起こり、顔の見えが意識に上がるときには、FFAが活動することにより意識に上がることが分かった。以上、無意識的顔認知の時間的流れの一端が解明できた。

自由記述の分野

Clinical Neurophysiology

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi