研究課題/領域番号 |
26580006
|
研究機関 | 沖縄国際大学 |
研究代表者 |
小柳 正弘 沖縄国際大学, 総合文化学部, 教授 (20186828)
|
研究分担者 |
小松 美彦 武蔵野大学, 薬学部, 教授 (90266239)
土井 健司 関西学院大学, 神学部, 教授 (70242998)
山田 富秋 松山大学, 人文学部, 教授 (30166722)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 現場の理念 / 障害児 / 支援 / 自己決定 / 人間の尊厳 / 隣人愛 / 私-たち / 福祉と倫理 |
研究実績の概要 |
[実践的検討]研究代表者を中心に-療育や特別支援教育における(障害学の見地や障害者法制の動向にも係わる)理念と(教材教具の開発や療育の方法論も含めた具体的なケアの)現実との連関を具体的に検討する-支援の現場との循環的交流と並行して、現場の援助者を対象に「支援」に関するワークシート調査が進行中である。このワークシートは、現場の援助者と倫理学の研究者が共同で現場の理念を探索するためのステップとして、支援についてのplausibleな考え方・感じ方を探るものである(具体的には、現場の援助者が、障害児に対する支援において「私」や「私たち」としてどのようなことを「行いたい」「行いうる」「行うべき」と考え感じているかを現在と将来に関して主観的/客観的にふりかえって記述する)。回収中の回答やワークシート作成の過程における問合せからも、支援するもの・支援されるもの・両者の関係のありようを巡って多様な考え方・感じ方があることが浮かび上がっている。[理論的検討]研究代表者・研究分担者による研究打合せでは、自己決定、人間の尊厳、隣人愛といった伝統的な理念の系譜と展開について意見交換を行い、いずれの概念も関係論的な見地からも理解可能であることが確認され、そうした理解も踏まえて理論的検討が進行中である。また、支援を理解・構築するための方法としてのライフストーリーの有効性についても意見交換を行い、ライフストーリー論の多様な展開を踏まえ、現場の理解への援用の方策について検討中である。さらに、専門職倫理・専門職教育の先進地である技術者倫理・技術者教育の領域において、現場の問題がどのように捉えられているかについて専門家(熊本高等専門学校小林幸人教授)の教示をうけた(倫理問題の構造的要因の重視、倫理とwell-beingの架橋をめざすaspirational ethicsへの着目といった動向等について)。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
ワークシート調査の回収が遅れている。この調査は統計的な処理をして一般的な傾向の抽出をめざすような性格のものではなく、現場の援助者と倫理学の研究者が共同で現場の理念の探索・構築を行うにあたってステップとなるようなたたき台をつくるためのものである。本研究は、支援についての考え方や感じ方にはいろいろなかたちがあるだろうという見通しを方法論的な前提としている。回収中のワークシートの回答やワークシート作成過程での問合せはそうした見通しをある程度裏打ちしているが十分とは言えない。 回収の遅れは、依頼時期が年度末に重なったことにくわえ、ワークシートが、日常的には渾然一体となっていると思われる支援についての考え方や感じ方を都合24通りに仕分けて記述することを求めるもので、回答者の負担が重いことも、その要因となっていると思われる。
|
今後の研究の推進方策 |
ワークシート調査で問題としていることは、伝統的支援原理に関する理論的な検討の枠組みとも重なるものであり、現場の援助者の意識や信念をそうした枠組みと照らし合わせて抽出・分析することは、本研究にとって必要不可欠なことである。そこで、聞き取りなど回答者の負担軽減策も併用してワークシート調査を続行するとともに、現場の援助者と倫理学の研究者との共同討議の一部に、当該ワークシート相当の探索をおりこむ方途も検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
ワークシート調査など、現場の調査に係わる研究打合せを次年度に行うことになった。 また理論的検討の整理・協議に係わる物品の購入を計画的に行う必要が見込まれた。
|
次年度使用額の使用計画 |
ワークシート調査の結果を踏まえ、現場の調査に係わる研究打合せを行う。 また予算がゆるせば、理論的検討の整理・協議に係わる物品を購入する。
|