• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

『歌唱音声・吹奏楽音の安定性』に対する体幹トレーニングの効果

研究課題

研究課題/領域番号 26580018
研究機関京都市立芸術大学

研究代表者

上 英俊  京都市立芸術大学, 美術学部, 准教授 (90433242)

研究分担者 津崎 実  京都市立芸術大学, 音楽学部, 教授 (60155356)
空閑 佐智子  京都外国語大学, 外国語学部, その他 (10573553)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード体幹トレーニング / 発声 / 安定性
研究実績の概要

2015年度には8名の健常大学生を対象として,10週間の体幹筋トレーニングがもたらすか小音声の安定性について測定調査を行った.今年度はこの解析を行うとともに,新たに測定を追加した.
合唱団に所属する健常高齢者を対象として,週1回の頻度で10週間の体幹トレーニングを実施した.トレーニング種目は昨年度の調査同様,フロントブリッジやサイドブリッジなど腹筋・背筋を中心に6種目である.各姿勢を一定時間(種目により異なる)維持し続けるトレーニングである.
10週間のトレーニング期間前後に,マイクロフォンを用いて異なる2音階における歌唱音声の安定性測定を行った.また,呼吸筋力・肺活量などの呼吸機能についても健勝を加えた.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

初年度・今年度と,確実に測定が実施できている.
また,次年度の測定に関しても既に調査協力を得ることができており,調査条件を満たすだけの測定準備が整った.

今後の研究の推進方策

合唱部を有する高校での測定準備が整った.10週間という長期にわたる調査であるが,調査条件を満たす被験者が確保できており,実施を待つのみである.

次年度使用額が生じた理由

調達方法の工夫などにより,経費の節約ができたた.
また,ボランティアにより解析補助費が節約できた.

次年度使用額の使用計画

次年度は,これまでと異なる施設での測定調査を予定しているため,経費の増加が予想される.このため,次年度の経費と合わせて研究に必要な物品を購入する予定である.

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi