• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

「掲鉢図」、「水陸斎図」を通じた擬人化された絵物語研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26580045
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関名古屋大学

研究代表者

伊藤 信博  名古屋大学, 国際言語文化研究科, 助教 (90345843)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード鬼子母神 / 植物の擬人化 / 百鬼夜行
研究成果の概要

この中国の絵巻は、異類・異形を描く作品である。特にギメ美術館の「水陸斎図」(15世紀)は水を象徴する龍、土、牡丹、蕪、空気なども擬人化されて描かれている。さらに、同美術館の「掲鉢図」(16世紀)は、楓、桃の花、笹、竹などが擬人化されて描かれ、老若男女の区別もされている作品である。また、絵巻の特徴は、右から左方向に見るのが通常であるが、他の美術館蔵本には、左から右に向って、異形・異類が行列する描かれ方をしている作品があることが分かった。異本「百鬼夜行絵巻」には、蕪や牡丹の擬人化が描かれ、右向きの行列で描かれる作品もあることから、中国と日本の擬人化に関して、他の作品と共に影響の度合いを考察した。

自由記述の分野

室町文芸

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi