• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

中世近世薫物文化の文献学的研究―「新作薫物」の発祥と実相、史的変遷を中心に

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26580046
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本文学
研究機関広島女学院大学

研究代表者

田中 圭子  広島女学院大学, 総合研究所, 研究員 (20435051)

研究協力者 熊谷 直久  鳩居堂製造株式会社, 社長
米倉 綽  京都府立大学, 名誉教授
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード薫物 / 香 / 新作薫物 / 秘伝書 / 流派 / 薫物書 / 日本の伝統文化 / 香文化
研究成果の概要

室町時代から江戸時代までの公武上層社会における香文化のうち、薫物(たきもの)文化について記述した文献を調査研究し、薫物の製法の考案と相伝に関する史実及び伝承を収集、整理して検証した。これにより、薫物文化の中世から近世までの実相と、奈良時代以降の史的変遷の解明に努めました。特に、室町時代以降に行われたとされる「新作薫物」(平安時代以来の伝統的な薫物とは材料、趣向、名称の異なる新たな種類の薫物)の発祥と実相、史的変遷について、研究期間内に精査した文献の内容から跡付けるとともに、江戸時代前期の上層社会に薫物の流派の存在した可能性と、主要な流派の特徴について明らかにした。

自由記述の分野

日本文学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi