• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

A Digital Humanities Analysis of Christianity in the 19th-Century British Fiction

研究課題

研究課題/領域番号 26580053
研究機関熊本大学

研究代表者

大野 龍浩  熊本大学, 文学部, 教授 (80169028)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードDigital Humanities / Christianity / Effect Size / Topic Model / Corpus Stylistics
研究実績の概要

19世紀英国小説にキリスト教がどう描かれているかを,Digital Humanitiesの手法(distant reading)を用いて客観分析したあと、その妥当性をclose readingによって吟味するのが本研究の主たる目的である。
対象にしたのは著名な28作家による291編の小説。すべてのe-textsをreference corpusにし、作家ごとの小説群をstudy corpusにして、effect sizeを計算し、上位1.0%を抽出。その後、各々の単語が持つconnotationから、15群(God_morality, G_nature, Human Beings_action, HB_characters, HB_clothing, HB_condition, HB_household, HB_people, Language_dialect, L_French, L_others, Place_buildings, P_others, P_place names, Time)に分類。Effect sizeはstudy corpusのreference corpusとの差を100万語あたりに換算して示す数値だから、その値が高いほど、その単語はその作家特有のものということになる。
「キリスト教道徳」の範疇(God_morality)に分類された単語に着目して、主要9作家をeffect Sizeの高い順に列挙すると、G. Eliot, Gaskell, Austen, Gissing, C. Bronte, Hardy, A. Bronteの順になった。DickensとE. Bronteについては、reference corpusとの有意な差はなかった。
この結果の意味するところをより正確に解明するため、単語をさらに綿密なclose readingによってより詳細に検証することが、今後の課題である。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2016 2015

すべて 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (5件)

  • [学会発表] ギャスケル中・短編小説の魅力―『没後150年記念論文集』を語る2015

    • 著者名/発表者名
      大野龍浩
    • 学会等名
      日本ギャスケル協会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2015-10-03 – 2015-10-03
  • [学会発表] Digital Humanities Analysis of the 19th-Century British Novels2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro OHNO
    • 学会等名
      Birmingham Research Seminar
    • 発表場所
      University of Birmingham, UK
    • 年月日
      2015-09-24 – 2015-09-24
  • [学会発表] An Effect-Size Analysis of Christianity in the 19th-Century British Novels2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro OHNO
    • 学会等名
      JADH2015 International Conference
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2015-09-03 – 2015-09-03
    • 国際学会
  • [学会発表] ブロンテ文学の科学的分析2015

    • 著者名/発表者名
      大野龍浩
    • 学会等名
      ブロンテ・デイ公開講座
    • 発表場所
      横浜市立大学
    • 年月日
      2015-06-07 – 2015-06-07
    • 招待講演
  • [図書] 「ブロンテ文学の科学的分析」 『文藝禮讃:イデアとロゴス』2016

    • 著者名/発表者名
      大野龍浩、内田能嗣教授傘寿記念論文集刊行委員会編
    • 総ページ数
      479-95, 942
    • 出版者
      大阪教育図書
  • [図書] 「エミリ・ブロンテ」『歴史のなかのブロンテ姉妹』(翻訳)2016

    • 著者名/発表者名
      大野龍浩、日本ブロンテ協会編
    • 総ページ数
      forthcoming
    • 出版者
      大阪教育図書
  • [図書] “A Topic Modelling Analysis of the Sacred and the Secular in _The Life of Charlotte Bronte_.”_ Evil and Its Variations in the Works of Gaskell: A Sesquicentennial Commemorative Volume_2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro OHNO、Ed. Mitsuharu MATSUOKA
    • 総ページ数
      209-14, 538
    • 出版者
      Osaka Kyoiku Tosho
  • [図書] “An Effect Size Analysis of Christianity in the Fiction of the Bronte Sisters.” 『ブロンテと19世紀イギリス』2015

    • 著者名/発表者名
      Tatsuhiro OHNO、日本ブロンテ協会編
    • 総ページ数
      75-98, 359
    • 出版者
      大阪教育図書
  • [図書] 「コーパス文体論によるギャスケル短編作品の解析:そのキリスト教性について」 『エリザベス・ギャスケル中・短編小説研究』2015

    • 著者名/発表者名
      大野龍浩、日本ギャスケル協会編
    • 総ページ数
      41-52, 338
    • 出版者
      大阪教育図書

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi