• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アメリカ文学における啓蒙主義

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26580055
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 英米・英語圏文学
研究機関大東文化大学

研究代表者

小倉 いずみ  大東文化大学, 法学部, 教授 (00185563)

研究分担者 坂部 真理  大東文化大学, 法学部, 准教授 (30513668)
中根 一貴  大東文化大学, 法学部, 講師 (10600645)
研究協力者 ホール デヴィッド  ハーバード大学, 神学大学院, 教授
ジフ ラーザー  ジョンズ・ホプキンズ大学, 英文学部, 教授
ブラウン ルーシー  コネチカット墓石協会, 事務局長
ホルコム アン  Ancient Burying Ground Association, Inc., Member
クレイマー ジェフリー  ソロー・インスティチュート, 稀覯本コレクション学芸員
吉田 達郎  Director of Research and Development, New Health Sciences, Inc.
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードコネチカット地図 / Abel Buell / ベンジャミン・フランクリン / トマス・ジェファソン / 教育スタンダード / オーストリア・リベラル / 北西部条令 / 急進的啓蒙主義
研究成果の概要

本研究は18世紀のアメリカにおいて、知識人が読んだ啓蒙主義の文献を文学と思想の観点から探究した。啓蒙主義により宗教の影響力が弱まった結果、個人の「自立」が促進されたが、そのアメリカ的自我の持つ意味を分析した。
小倉いずみはアメリカ独立革命時の各植民地の領土争いの関係、植民地時代の衆愚政治からどのように民主主義が展開したかを分析した。また独立当時の地図の正確さをエイベル・ビュエルの合衆国地図で解説した。坂部真理は啓蒙主義の遺産と現代の教育改革を分析し、教育スタンダードをめぐる論争を解説した。中根一貴はオーストリア・リベラルを中心に、20世紀初頭の東中欧における自由の確立や立憲主義を論じた。

自由記述の分野

アメリカ文学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi