• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

オーデンとマクニースのリブレットおよびラジオドラマのインターメディア的研究

研究課題

研究課題/領域番号 26580057
研究機関明治大学

研究代表者

辻 昌宏  明治大学, 経営学部, 専任教授 (00188533)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードラジオドラマ / デジタル化 / マクニース / オーデン
研究実績の概要

本年度は、オーデンとマクニースのラジオ・ドラマを聴き取り、特に音楽の使用について調査した。そのためあらかじめBritish Library に申請し、当館所蔵の音声資料のデジタル化を依頼した。音声資料は、カタログ化されているが、全てがデジタル化されているわけではなく、こちらの依頼があってデジタル化をし、British Library の管内でのみ聴取が可能で、館外からのアクセスは出来ないというものが多いためである。マクニースのラジオドラマでも、The Dark Tower は館外からもアクセス可能だが、他作品はデジタル化されていない状態で、今回マクニースのラジオドラマPersons from Porlock とオーデンのラジオドラマ Ascent of F6 そしてマクニースの未亡人Hedli Anderson へのインタビューをデジタル化してもらい大英図書館内で聴取した。Ascent of F6は音楽を担当しているのがBenjamin Britten であるが、ピアノと打楽器による序曲が4分あり、Part1ではウクレレとピアノと歌が流れる部分がある。内容との関係からするとウクレレの異化効果は顕著である。Part1では他に女性の歌がピアノ伴奏で入る。Part2では男性合唱があり、別の箇所で約4分にわたり電子音が用いられている。Persons from Porlock はマクニース自身がプロデューサーを担当しているが、音楽の使用は極めて限定的で、Part2に歌が入る程度である。この2作だけを比較すると、オーデンが音楽の使用に熱心で、マクニースは冷淡なようにも思えてしまうが、The Dark TowerではBrittenが音楽を担当しており、かつマクニースはその成果を高く評価しているので、なるべく多くの作品における音楽の使われ方を比較した上で考察することが必須である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 『エリオガバロ』をめぐる2、3のこと2016

    • 著者名/発表者名
      辻 昌宏
    • 学会等名
      オペラ・音楽劇研究所バロック・オペラ・ワーキング・グループ
    • 発表場所
      早稲田大学3号館3-1115
    • 年月日
      2016-10-08
  • [図書] キーワードで読むオペラ/音楽劇研究ハンドブック2017

    • 著者名/発表者名
      辻 昌宏(共著)
    • 総ページ数
      450
    • 出版者
      アルテス・パブリッシング

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi