• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

「メタバイオグラフィー」の学際的研究を通したモダニズム・ポストモダニズム再考

研究課題

研究課題/領域番号 26580058
研究機関信州大学

研究代表者

星 久美子  信州大学, 人文学部, 特任准教授 (20572142)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードメタバイオグラフィー / モダニズム / ポストモダニズム
研究実績の概要

本研究は、従来の伝統的な伝記とは異なる「メタバイオグラフィー」を学際的に研究し、新しい文学ジャンルとして確立することを主目的として行い、最終的にポストモダンの時代に書かれた「メタバイオグラフィー」を分野横断的・包括的に研究することを通して、モダニズム・ポストモダニズムの関係性を再考することを目指して行われている。平成26年度上半期は、「メタバイオグラフィー」の定義を提示することを目指し、伝記研究に関する基本的な文献を読み進めると同時に、<伝記についての伝記>を代表するニコラス・A・ルプケの『アレクサンダー・フォン・フンボルト伝』(2008)と<伝記を書いていく過程を明らかにする伝記>を代表するA・J・A・シモンズの『コルヴォーを求めて』(1934)を考察し、平成26年5月24日(土)・25日(日)に北海道大学札幌キャンパスにて開催された第86回日本英文学会において口頭発表をし、国内の研究者との質疑応答を通じてこの問題に関する理解を深めた。さらに、<伝記を書いていく過程を明らかにする伝記>という観点からジェフ・ダイヤーの『怒りに任せて:D・H・ロレンスとの格闘』(1997)を考察し、平成26年6月23日(月)から27日(金)にイタリア、ガルニャーノで行われた第13回国際D・H・ロレンス学会において口頭発表し、国外の研究者との質疑応答を通じてこの問題に関する理解を深めた。平成26年度下半期は、日本英文学会での発表内容を要約し、大会の紀要(プロシーディングズ)に投稿するとともに、国際ロレンス学会での発表原稿を論文として書き直し、D. H. Lawrence Reviewに投稿、現在、査読結果待ちの状態である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成26年度上半期は、計画通り研究を進め、成果を日本英文学会および国際ロレンス学会にて口頭発表し、その一部を論文として執筆・投稿することができた。下半期は「メタバイオグラフィカル・フィクション」に分類されるポストモダンの小説の考察を行う予定であったが、本研究を始めてから発見された「メタバイオグラフィー」の数が多く、それらの研究を行うことで、当初の研究目標を達成することが可能であるため、研究はおおむね順調に進展していると判断した。

今後の研究の推進方策

平成27年度上半期は、従来の伝記と袂を分かち、「新しい伝記」を創始したリットン・ストレイチーおよびA・J・A・シモンズに第一次世界大戦が及ぼした影響について考察し、イギリスのキングズ・コレッジ(ロンドン)で5月21日(金)から23日(土)に行われる国際学会(Aftermath:The Cultural Legacies of World War I)において口頭発表を行う予定である。下半期は、これまでの研究成果を論文として完成させた上で、国内外の紀要に投稿することを目指し、最終的に本研究の目標である「メタバイオグラフィー」の定義を確立し、最終目的であるモダニズム・ポストモダニズムの関係性の再考に向けて道筋をつけたい。

次年度使用額が生じた理由

26年度上半期は、夏季休暇を利用して、国内では入手できない一次資料の複写および情報収集を行うため、イギリス(大英図書館・ケンブリッジ大学図書館・ノッティンガム大学図書館など)に一週間ほど滞在する予定であったが、研究の進捗状況を鑑み、次年度に延期した。

次年度使用額の使用計画

27年度の夏季休暇、あるいは春季休暇を利用して、国内では入手できない一次資料の複写および情報収集を行うため、イギリス(大英図書館・ケンブリッジ大学図書館・ノッティンガム大学図書館など)に一週間ほど滞在し、26年度に執行できなかった予算と27年度請求額を合わせて使用する予定である。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] A. J. A. Symonds’ The Quest for Corvo: The Origin of Metabiography2015

    • 著者名/発表者名
      星 久美子
    • 学会等名
      国際学会“Aftermath: the Cultural Legacies of World War I”
    • 発表場所
      英国、キングズ・コレッジ(ロンドン)
    • 年月日
      2015-05-21 – 2015-05-23
  • [学会発表] Reading Geoff Dyer’s Out of Sheer Rage: Wrestling with D. H. Lawrence as a Metabiography2014

    • 著者名/発表者名
      星 久美子
    • 学会等名
      第13回国際D・H・ロレンス学会
    • 発表場所
      イタリア、ガルニャーノ
    • 年月日
      2014-06-23 – 2014-06-27
  • [学会発表] 「メタバイオグラフィー」とはなにかーニコラス・A・ルプケ『アレクサンダー・フンボルト伝』(2008)とA・J・A・シモンズ『コルヴォーを求めて』(1934)を中心に2014

    • 著者名/発表者名
      星 久美子
    • 学会等名
      日本英文学会第86回大会
    • 発表場所
      北海道大学、札幌キャンパス
    • 年月日
      2014-05-24 – 2014-05-25

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi