• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

自然が書く文学:環境中心的文学批評への試み

研究課題

研究課題/領域番号 26580067
研究機関城西国際大学

研究代表者

芳賀 浩一  城西国際大学, 国際人文学部, 准教授 (70647635)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードエコクリティシズム / 東日本大震災 / 現代日本文学
研究実績の概要

2015年4月から2016年3月にかけては、5月に海外(アメリカ、UCLA)で、8月に国内(文学と環境学会、長野)で研究発表を各1回行い、研究論文は「東日本大震災から読む佐伯一麦の『還れぬ家』」(「文学と環境 第18号」、2015年10月)と「エコクリティシズムの潮流1:生命記号論的エコクリティシズムの展開と文学批評としての課題」(「城西国際大学紀要第24巻2号、2016年3月」)の2本を出版した。
科研費による研究初年度は資料の収集と整理に時間の大半をとられ、なかなか成果を発信するまでには至らなかったが、2年目に入りようやく成果の一端を発表や論文の形にすることが出来るようになってきた。現在進行中の研究には2本の柱があり、それは現在の環境批評(エコクリティシズム)の最前線の批評の在り方にコミットしつつ、東日本大震災後に書かれ、震災の影響が作品化された小説を収集、整理、そして分析することである。環境批評の多くは英語で発表され、国境を越えて世界的に流通しており、そこに日本特有の自然条件によって引き起こされた震災とその文学化という現象がどのように位置づけられるかが焦点となる。
つまり、現代日本の文学作品が地球規模のテーマである「環境」という問題に対してどのようにオリジナルな貢献をし得るのかを追及することが本研究の課題であり、2015年度はそのための批評理論とポスト震災文学関連の資料の整理が前年度より進展し、若干の成果を出すことが出来たと言える。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本研究はもともと2014年4月~2016年3月までの予定で申請したが、研究対象となるポスト震災文学作品は2016年初めにもまとまって出版されており、研究に一区切りつけるためには補助事業の期間延長が必要であると判断し受理された。
現在は震災から5年となる2016年3月までに出版されたポスト震災文学を分析の対象として整理を進めている。今後も震災をテーマとした文学作品は書かれ続けると予想されるが、本研究はこの時点で区切りをつけ、今後は理論と実証の両面からグローバルな環境批評と日本のポスト震災文学を関連づける作業を継続する。

今後の研究の推進方策

資料の収集と整理は一旦終了し、今後は本研究の成果をまとめ発信する作業を中心に行っていく。具体的には昨年度に引き続き本年度も論文を出版することで成果の蓄積を図っていきたい。今後の課題は論文の成果を全体としていかに有機的につなげ、かつ中心となるテーマを明示できるかである。グローバルな問題意識を見失うことなく東日本大震災によって生まれた文学作品の分析に取り組みたい。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していた研究終了の時期(2016年3月)にも新たな資料が出版されることが判明し、それらの整理と分析、および最終的なまとめの調査と作業のため次年度分に予算を残して補助事業期間を延長することが望ましいと判断したため延長を申請し受理された。

次年度使用額の使用計画

次年度分の使用額は資料の購入と研究調査旅費として使用される計画である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] エコクリティシズムの潮流1:生命記号論的エコクリティシズムの展開と文学批評としての課題2016

    • 著者名/発表者名
      芳賀浩一
    • 雑誌名

      城西国際大学紀要

      巻: 24 ページ: 1と15

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 東日本大震災から読む佐伯一麦の『還れぬ家』2015

    • 著者名/発表者名
      芳賀浩一
    • 雑誌名

      文学と環境

      巻: 18 ページ: 17と30

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 環境文学としての「ポスト3.11文学」の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      芳賀浩一
    • 学会等名
      ASLE-Japan 2015年度全国大会
    • 発表場所
      小諸市、安藤百福センター
    • 年月日
      2015-08-22 – 2015-08-23
  • [学会発表] 3.11: Reading Agencies of Planet Earth in Literature2015

    • 著者名/発表者名
      Koichi Haga
    • 学会等名
      Workshop: Contemporary Japanese Literature in Global Context
    • 発表場所
      アメリカ、UCLA
    • 年月日
      2015-05-14 – 2015-05-14
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi