• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

複合語の実時間的構造処理:語彙処理研究と統語処理研究の協働をとおして

研究課題

研究課題/領域番号 26580071
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 たかね  東京大学, 総合文化研究科, 教授 (10168354)

研究分担者 広瀬 友紀  東京大学, 総合文化研究科, 准教授 (50322095)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード複合語処理 / 眼球運動計測 / 事象関連電位 / 複合語アクセント規則 / Tone Sandhi
研究実績の概要

本研究は、複合語処理における演算的側面に焦点をあて、複合語内部の構造的処理が行われる実時間的側面を重視した、複合語処理への新たなアプローチを展開することを目的として実施された。具体的には、日本語の複合名詞における複合語アクセント規則(CAR)および中国語の複合名詞における声調変化(Tone Sandhi)を取り上げ、プロソディックな手がかりが、後続要素の予測にどのように寄与しているかを、眼球運動計測および事象関連電位計測を用いた実験によって明らかにした。
日本語については、今年度は頭高型の語(例:みかん)を、(1)単独語として正しいアクセント(HLL)、(2)異なるアクセント型ともCARを誤って適用したとも解釈できる場合(LHH)、(3)異なるアクセント型になっていると解釈される場合(LHL)、(4)東京方言としてあり得ない型(LLH)の4条件で事象関連電位の比較を行った。(1)と比較して、3タイプの型が異なるERP成分を惹起したことから、(2)は語彙的に異なるアクセントとしてではなく、CARを誤って適用したものと聞き手が判断しているとの結論を得た。但し、口頭発表において結果解析の問題点が指摘されたため、再検討を行っている。
中国語については、眼球運動計測実験を実施し、声調変化が、後続要素が存在することを予測する鍵となっていること、しかしながら後続要素の声調タイプまでは予測できていない可能性があることを示唆する実験結果を得た。また、事象関連電位計測実験も実施すべく、実験計画を策定中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

日本語および中国語についての実験を実施し、その結果を複数の場で口頭発表し、研究は順調に進んでいると判断できる。

今後の研究の推進方策

来年度は、これまでに得られた結果の意味づけを理論的に検討した上で、国際学術誌に投稿すべく論文執筆を進めると同時に、新たな実験案を策定し、実施して行く。
日本語の複合名詞については、H.26年度に公表した実験が、CAR違反ではなくCAR不適用の例となっていたため、新たにCAR違反の反応を計測する実験を実施し、その結果を解析する。
中国語については、眼球運動計測実験の結果を踏まえてERP計測実験案を策定し、実施する。

次年度使用額が生じた理由

すでに実施済み実験の成果発表を予定していた海外での国際学会の日程が入試業務と重なり、成果発表を翌年度に行うこととした。さらに、視線計測実験および脳波実験で、これまでのデータの解釈の妥当性を高めるための追実験が必要と判断された。

次年度使用額の使用計画

現在、2016年9月および2017年3月に行われる予定の国際学会での成果発表に向けて準備をすすめている。

また、追実験は現在刺激修正作業を進めており、今年度の早い時期に実施予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「語」は頭のなかでどう処理されるか2016

    • 著者名/発表者名
      伊藤たかね・杉岡洋子
    • 雑誌名

      レキシコンフォーラム

      巻: 7 ページ: 73-93

    • 査読あり
  • [学会発表] Mandarin Tone Three Sandhi as a prosodic cue in lexical process: an analysis of eye‐movement2016

    • 著者名/発表者名
      Chen Tzu‐Yin, Hirose Yuki, Ito Takane
    • 学会等名
      小型聯合學術論文發表會
    • 発表場所
      台湾大学(台北市)
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-21
  • [学会発表] 続・日本語アクセントの演算処理違反 vs.語彙規則違反 -単独語お よび複合語を用いた検討-2016

    • 著者名/発表者名
      広瀬友紀 ・伊藤たかね ・小林由紀
    • 学会等名
      坂本勉記念神経科学研究会
    • 発表場所
      沖縄病院(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2016-02-20 – 2016-02-21
  • [学会発表] ゚ロソディの演算処理違反v.s.語彙情報違反 -中国語トーン(語彙情 報と声調変化・研究計画)-2016

    • 著者名/発表者名
      陳姿因・広瀬友紀・伊藤 たかね
    • 学会等名
      坂本勉記念神経科学研究会
    • 発表場所
      沖縄病院(沖縄県宜野湾市)
    • 年月日
      2016-02-20 – 2016-02-21
  • [学会発表] Predictive processing of compounds in adults and six to seven- year- old children.2015

    • 著者名/発表者名
      Yuki Hirose
    • 学会等名
      International Conference on Phonetics and Phonology (ICPP) 2015
    • 発表場所
      慶應大学(東京都港区)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-27
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] 「ことばを使いこなす人間ってすごい!--言葉と心・脳」東京大学教養学部編『高校生のための東大授業ライブ--学問への招待』2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤たかね
    • 総ページ数
      87-99
    • 出版者
      東京大学出版会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi