研究課題/領域番号 |
26580074
|
研究機関 | 公立はこだて未来大学 |
研究代表者 |
片桐 恭弘 公立はこだて未来大学, システム情報科学部, 学長 (60374097)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 語用論 |
研究実績の概要 |
日常言語の使用は高度に文脈依存的である.文脈依存性は,主体としての話者の発話生成・解釈を規定する時空間,認知的,言語的要因のみに限定されず,言語使用者の所属集団に固有の社会規範・文化・価値が言語行動を規定するという側面も存在する.本研究は,生物・物理科学分野で局所的構造・現象と大域的構造・現象との相互作用を記述するために提案された「場」概念を出発点として,言語使用を規定する社会的・情報的制約を「場」ととらえる新しい言語理論を開発することを目的とする.平成28年度は,昨年度の国際研究集会における「場」概念に関する討論を土台として,言語学における「場」概念の具体化を目指して,言語人類学,社会言語学,情報科学,コーパス言語学,英語教育など多様な専門分野の研究者を集めた国際的研究集会を開催した.研究集会における研究発表・研究討論を通じて,「場」概念の理論化にあたっては,(1) 会話生起の場においては,「図」となる発話内容を支える「地」の役割を果たす文脈には,自己と他者が未分離の原初的な場の捉え方が基礎に存在すると捉えられること,(2) 場は日本語の表現使用や日本文化に典型的に現れるが,場的な現象は日本あるいは東洋に限定されるわけではなく,世界的に共通性の高い現象であり,その観点から理論化に取り組む必要があること,(3) 発話解釈の文脈依存性の確率モデル化などの情報科学的手法との親近性,(4) 言語教育など具体的場面への「場」概念適用の可能性,などが共通了解として浮かび上がってきた.今後も継続して研究集会での議論を重ね,そこでの議論を踏まえた論文を集めた書籍出版を目指すこととした.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究課題では研究会合での研究討論を通じた研究進展を主眼とする.本年度は国際研究集会を開催して「場」概念の多様な適用可能性に関する議論を行うことができた.研究討論を通じて「場」概念の明確化を進めるとともに,国際的な語用論研究の中に「場」概念を位置づける必要性を確認することができた.
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題では研究会合での研究討論を通じて研究進展を図ることを主眼とする方針であり,来年度も引き続き国際的研究会合を開催して,言語学における「場」概念の核と広がりの双方の洗い出しを企画する.また研究進展段階でのまとめを図るために論文集として書籍出版を目指す.
|
次年度使用額が生じた理由 |
本研究課題では研究集会での研究討論を通じた研究進展を重視する方針である.本年度の国際研究集会開催にあたっては他の研究資金からもサポートを得ることができたため,本研究課題使用額の一部を来年度の国際研究集会開催のために当てることとした.
|
次年度使用額の使用計画 |
「場」の言語学国際研究集会開催のための費用,特に講演者旅費・謝金に使用する予定である.
|