現在の生成文法理論の極小主義プログラムにおける併合操作は、議論の分かれる主要部移動の場合を除けば、併合対象の二項の内、a) 一方は根範疇であること、b) もう一方は最大投射範疇もしくは最小投射範疇であること、c) 併合操作適用の出力は根範疇であること、が最低必要条件である。問題のある主要部移動も指定部への代入移動と見なせば三条件に適合した併合操作に集約可能であり、多重支配構造も生成可能である。 また、投射ラベルを派生的に付与するアルゴリズムによる最新の枠組でも、多重支配構造の枝刈込みにより木構造に変換後、グラフ理論的「木」走査アルゴリズムを適用して音形的線状化が可能であることを解明した。
|