• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

参加者の言語的文化的多様性を前提とした共同授業に関する縦断的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26580091
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 日本語教育
研究機関千葉大学

研究代表者

吉野 文  千葉大学, 国際教育センター, 准教授 (10261885)

研究分担者 西住 奏子  千葉大学, 国際教育センター, 講師 (40554176)
和田 健  千葉大学, 国際教育センター, 准教授 (20292485)
小林 聡子  千葉大学, 国際教育センター, 特任助教 (90737701)
ガイタニディス ヤニス  千葉大学, 国際教育センター, 特任助教 (90715856)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード協働学習 / 二言語併用 / 異文化間コミュニケーション / 対話 / 座談
研究成果の概要

本研究では、言語的文化的に多様な学生を対象に、日本文化・日本社会をテーマに行われる学部段階の教養科目を取り上げ、教員による協働学習の場の構築、参加者の認知的変容、関係構築のプロセスを明らかにすることを目指した。日本語のみで行う授業、日本語・英語を併用する授業計4科目で学期中に複数回グループ活動の談話を収集し、関連するデータとともに分析した。学生が授業のテーマ、他者、自分自身に対する多様な視点に気づいていく過程(認知的変容)を明らかにするとともに、言語的マイノリティとなって対等に参加できない葛藤を経験することで多角的な視点を獲得できる可能性を指摘した。

自由記述の分野

日本語教育学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi