マイナーなエスニッック集団が,よりメジャーな集団の姿を借用する移民の適応戦略を,本研究では「借り傘戦略」と呼ぶ。本研究では,その借り傘戦略に関する理論的枠組みの構築を目指すものである。 平成28年度は3年計画の最終年度にあたり,日本国内各地,また海外ではシンガポールにおいて,借り傘戦略に関する事例調査を行った。 東京都内では,池袋チャイナタウン,大久保エスニックタウン,上野アメ横商店街,ミャンマー人の店舗が集積する高田馬場駅周辺,インド人が集住する江戸川区西葛西駅周辺などを調査した。また,近年,多様なエスニック集団の進出がみられる名古屋の大須商店街,およびベトナム・ネパール出身の留学生が急増する日本語学校が多い福岡市についても,現地で関連資料を収集した。 シンガポールでは日本料理店や日本式ラーメン店が増加しているが,これらの経営者の中には,シンガポール人とともに韓国人や中国出身の新華僑が多くみられた。シンガポール各地に設けられたフードコート内の日本料理(ラーメン,うどん,丼,寿司など)のコーナーも同様の状況である。 本年度の研究・調査から,国内外を問わず,借り傘戦略を採用するエスニック集団はニューカマーであり,経済的地位が低いという共通性が認められた。日本国内で,ネパール人は「インド料理」の看板を掲げた料理店で働く例が多い。アフリカ,西アジア,南アジアなどの出身者の中には,「トルコ」の姿を借りたケバブ屋台に従事する例が多くみられる。なお,本年度の研究成果は,6月に開催された地理空間学会で発表し,その内容は同学会の機関紙「地理空間」第9巻第3号(2017年2月)に論文が掲載された。
|