• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

原子炉の人類誌

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26580152
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 文化人類学・民俗学
研究機関藍野大学短期大学部

研究代表者

高垣 政雄  藍野大学短期大学部, その他部局等, 教授(移行) (70252533)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード原発事故 / 福島県飯舘村 / 放射能汚染 / 仮設 / 復興 / エスノグラフィー / 文化生成 / コミュニティー
研究成果の概要

2017年3月末、震災7年目に放射能レベルの依然高い長泥地区などを除き大半が避難解除された。多くの避難村民は家族の形態に応じて相馬市、南相馬市、福島市など近隣に土地と家を求め元の土地を見守ろうとするいわば通い農家が帰村の実態だ。また、次世代の土地に対する愛着の薄れとともに農業の復興は困難で、もはや限界集落へと変容する可能性は高い。そんな共通予測の中で若者たちは未来の飯舘村のあり様について文化継承(例えば、馬追などの神事)を緒に激しく模索し始めているるなど、彼らの復興に古来からの実態としての文化がネットワークを介してブリコラージュ的原動力の一つになっている。

自由記述の分野

文化人類学、医学(脳神経外科学)、放射線防護学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi