• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

日独比較を通じた「空襲の記憶継承学」の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26590023
研究機関大阪大学

研究代表者

木戸 衛一  大阪大学, 国際公共政策研究科, 准教授 (70204930)

研究分担者 柳原 伸洋  東海大学, 文学部, 講師 (00631847)
長 志珠絵  神戸大学, 国際文化学研究科, 教授 (30271399)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード空襲 / 記憶 / 記録 / 平和運動
研究実績の概要

3年間にわたる本研究プロジェクトを締めくくるべく、全員が2016年4月23~24日、埼玉大学で開かれた第7回戦争社会学研究会大会において、テーマセッション「「空襲の記憶」の境界-時間・空間・学問を越境して」を担当した。研究分担者・柳原の司会で、同・長が「「空襲」イメージがはらむ記憶の国境線-帝国の防空とその記録・記憶」、研究代表者・木戸が「軍事化する世界と「空襲の記憶」-ドイツの事例から」と題する報告を行った。
事後、各自がそれまでの研究成果を補完するための調査を行い、空襲記憶や継承に関する多様性を確認した。すなわち、研究代表者・木戸は特にドイツのドレスデン、分担者・柳原は主に同プフォルツハイムでの空襲記憶の継承に関する調査を実施、分担者・長は、このテーマに関わる調査の射程を植民地期朝鮮に伸ばして実施した。長はまた、地域の空襲記録調査を、神戸空襲を記録する会所蔵資料および神戸市の行財政課所蔵の戦災資料と合わせて行った。
これらの調査活動の成果はそれぞれ、『ポスト「戦後70年」と戦争社会学の新展開』(戦争社会学研究第1巻、勉誠出版、2017年4月20日発行予定)所収の論文(柳原伸洋「「空襲の記憶」の境界-企画の趣旨、さらにそれを「越える」ために」、長志珠絵「「防空」という視座-「防空」と「空襲」/「空爆」のあいだ」、木戸衛一「軍事化に抗する「戦争の記憶」-ドレスデン「〈1945年2月13日〉協会」の歩み」)に反映することができた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] ドイツの〈戦後70年〉-「解放」認識の定着と揺らぎ2016

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      唯物論と現代

      巻: 55 ページ: 2-18

  • [雑誌論文] ドイツにおける排外主義の伸長2016

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 雑誌名

      科学的社会主義

      巻: 220 ページ: 6-13

  • [雑誌論文] 戦後社会の「平和の風景」を探る(2) -ドイツ・プフォルツハイム市での実地調査をもとに- 柳原伸洋2016

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 雑誌名

      東海大学紀要文学部

      巻: 105 ページ: 155-169

  • [学会発表] 戦争認識への問いを<試す><開く>ということ-空襲・空爆・防空のあいだ2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      立命館史学会大会
    • 発表場所
      立命館大学(京都市北区)
    • 年月日
      2016-12-10
    • 招待講演
  • [学会発表] 空襲記憶とドイツの都市 -プフォルツハイムの事例-2016

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 学会等名
      空襲被災者運動研究会
    • 発表場所
      東洋大学(東京都文京区)
    • 年月日
      2016-06-12
  • [学会発表] 米軍との「接触」に起因する別のドイツ像2016

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 学会等名
      歴史学研究会現代史部会
    • 発表場所
      明治大学(東京都千代田区)
    • 年月日
      2016-05-29
  • [学会発表] 軍事化する世界と「空襲の記憶」-ドイツの事例から2016

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一
    • 学会等名
      戦争社会学会第7回大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-04-24
  • [学会発表] 「空襲」イメージがはらむ記憶の国境線-帝国の防空とその記録・記憶2016

    • 著者名/発表者名
      長志珠絵
    • 学会等名
      戦争社会学会第7回大会
    • 発表場所
      埼玉大学(埼玉県さいたま市)
    • 年月日
      2016-04-24
  • [図書] ポスト「戦後70年」と戦争社会学の新展開2017

    • 著者名/発表者名
      木戸衛一・長志珠絵・柳原伸洋
    • 総ページ数
      183
    • 出版者
      勉誠出版
  • [図書] 想起の文化とグローバル市民社会2016

    • 著者名/発表者名
      柳原伸洋
    • 総ページ数
      400
    • 出版者
      勉誠出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi