• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

デジタル資源を活用したA・スミス経済思想の多元的学際的構造分析の新たな試み

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26590031
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経済学説・経済思想
研究機関東京大学

研究代表者

小野塚 知二  東京大学, 大学院経済学研究科(経済学部), 教授 (40194609)

連携研究者 有江 大介  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 名誉教授 (40175980)
松尾 弘  慶應義塾大学, 法務研究科, 教授 (50229431)
高橋 裕史  苫小牧駒澤大学, 国際文化学部, 准教授 (30305966)
野原 慎司  東京大学, 大学院経済学研究科, 講師 (30725685)
小島 浩之  東京大学, 大学院経済学研究科, 講師 (70334224)
永崎 研宣  一般財団法人人文情報学研究所, 主席研究員 (30343429)
森脇 優紀  東京大学, 大学院経済学研究科, 特任助教 (90733460)
矢野 正隆  東京大学, 大学院経済学研究科, 助教 (80447375)
研究協力者 大澤 耕史  ウィーン大学, 歴史文化学部ユダヤ学研究所, 日本学術振興会海外特別研究員
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードデジタル・ヒューマニティーズ / スミス経済学 / アダム・スミス文庫 / スコットランド啓蒙 / 知の構造化 / 経済学史 / 社会思想史 / 書誌学
研究成果の概要

本研究は、アダム・スミスの思想形成過程を探る一つの手掛かりとして、東京大学が所蔵するスミスの旧蔵書に焦点を当て、これを利活用するための基盤を構築することを目的とするものである。その研究活動を通じて、学術研究と資料管理という両視角から、伝統的な人文科学的手法と最新の人文情報学の手法を有効に組み合わせることにより、この蔵書が持つ多様で詳細な情報を、より開かれた形で共有するための筋道を見出すことができた。

自由記述の分野

西洋経済史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi