• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

平和と繁栄の回廊創設を目指したヨルダン川西岸・東岸におけるオリーブ産業育成研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26590035
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経済政策
研究機関筑波大学

研究代表者

柏木 健一  筑波大学, 人文社会系, 准教授 (00447236)

研究協力者 Ola Awad  Palestinian Central Bureau of Statistics(PCBS), President
Haleema Saeed  Palestinian Central Bureau of Statistics(PCBS), Director General of International Relations
Samar Awaad  Palestinian Central Bureau of Statistics(PCBS), Acting Director General of International Relations
Shadia Abu-Alzain  Palestinian Central Bureau of Statistics(PCBS), researcher
氏家 清和  筑波大学, 生命環境系, 准教授 (30401714)
上山 一  筑波大学, ビジネスサイエンス系, 助教 (80626226)
喜田川 たまき  筑波大学, 北アフリカ研究センター, 研究員 (50721685)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード産業発展 / 産業育成 / ミクロ経済分析 / 生産性分析
研究成果の概要

本研究では、2015年と2016年に、ヨルダン川西岸ジェニン県のオリーブ農家調査を実施し、農家の生産性を分析した。収集した2015年のデータを用い、確率論的フロンティア生産関数を推計し、技術効率性を推計した。同分析によれば、灌漑年数の増加と集約的栽培が技術効率性を高めることが明らかとなった。また、2015-2016年のパネルデータを基に、DEAによる効率性分析を行った。同分析によれば、技術効率性に加え、規模の非効率性が全体の効率性を低下させることが明らかとなった。研究全体を通じて、オリーブ農家の効率性水準についてベンチマークを作り、非効率性の要因解明に一部貢献できた。

自由記述の分野

開発経済学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi