• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

帝政ロシアの統治構造-情報収集・管理の観点から-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26590054
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 経済史
研究機関東北大学

研究代表者

塩谷 昌史  東北大学, 東北アジア研究センター, 助教 (70312684)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードロシア / 内務省 / 統計制度 / 中央統計委員会 / 統治 / 公衆衛生 / 国際統計会議 / 生‐政治
研究成果の概要

19世紀初頭以降、西欧諸国では社会統計を国内の統治に応用する。帝政ロシアは近隣諸国を参考に、1858年に内務省に中央統計委員会を設置し、国内の様々な統計データをこの統計委員会に集約する。内務省は統計データに基づき、国内統治を円滑化すると同時に、公衆衛生の改善に努める。1917年のロシア革命を称賛する余り、帝政ロシアの行政を過少評価してきた。しかし、内務省の新聞の分析から明らかになったのは、帝政ロシアは社会政策により国民の厚生を高めたこと、国内の情報をくまなく収集する統計制度を整備したことである。帝政ロシアの統計制度が十分に整備されていたため、ソ連の計画経済が可能となったと考えられる。

自由記述の分野

ロシア経済史

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi