• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

会計基準と会計インフラストラクチャの共変化を前提とした比較研究方法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 26590079
研究機関京都大学

研究代表者

徳賀 芳弘  京都大学, 経営学研究科, 教授 (70163970)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード会計基準 / 会計インフラストラクチャ / 共変化 / 比較研究方法 / ポスト・コンティンジェンシー理論
研究実績の概要

本研究は、会計基準の国際的な収斂が進んでいる状況下において、従来行われていた比較会計や会計類型化等の伝統的な国際会計研究が有効性を失っているとの認識のもとで、国際会計研究における新しい分析枠組み・分析方法を開発することを目的としている。その上で、平成26年度には、従来の国際会計研究で利用されていたさまざまな分析方法の検討・整理を行ってきた。
① 国際会計研究の経年的変化の調査:国際会計における代表的なテキストの経年的な調査・分析を行い、研究対象および研究方法の変化、ならびに理論的考察による成果に関する分類および整理。これらの分析は、研究方法論の分類・整理のための基礎的前提をなしている。
② 分析方法に関する包括的な分類・整理:過去の国際会計研究の研究方法に関して、経年比較を行い、何を明らかにしてきたか、何が明らかになっていないかについて検討を行った。同時に、国際会計基準が支配的となりつつある状況における、国際会計研究の意義について考察している複数の研究論文を取り上げて検討を行った。
③ 新しい分析枠組みの構築:会計基準と会計インフラストラクチャとの因果関係と共進化関係を説明するために、規制や会計基準に対してある程度自由に行動することができ、時にはそれを変化させうる存在としての経営者を重要な存在として位置づける必要がある。そのような意味で、われわれの研究のベースとなりそうな研究として、ポスト・コンティンジェンシー理論と新制度学派経済学が適合すると考え、これらの文献(とりわけ、会計との関係を論じた研究)の研究(5回にわたる輪読会)を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

過去の国際会計研究についての棚卸しと並行して新しい説明理論の探求を行ってきたが、会計基準と会計インフラストラクチャとの因果関係・共進化関係を理論的に説明するためのグランドセオリーとして、経営学のポスト・コンティンジェンシー(複数の見解であるので)の一部研究者と新制度学派経済学(こちらも複数の見解があるので)の一部の研究者の理論が有効であることを発見した。このことによって、当初の計画は加速度的に進展するものと考えている。

今後の研究の推進方策

平成26年度に行った国際比較研究およびIFRSの経済的影響に関する定性的・定量的研究の棚卸に基づいて、従来の研究の到達点と残されている課題の洗い出し・整理を行う。そこで明らかとなった課題を克服する新しい分析枠組みと分析方法を提示する。
① 先行研究の成果の棚卸および問題点の整理
初年度に分類・整理を行った定性的・定量的研究に関して、各分類項目の中の代表的な研究を対象として、詳細な調査・分析を行っていく。そのような作業を通じて、従来の国際会計研究の達成点、未解決な論点、および方法論上の限界点を明らかにする。そのような作業を通じて、従来の研究の成果の棚卸と問題点の整理を行う。
② 新しい方法論の提案
①の調査・分析の結果明らかとなった先行研究の問題点を克服する新しい分析の枠組みの提示と分析方法の開発を行う。このような枠組みないし方法論は、会計基準の国際的な相違と調和(収斂)、または国際会計基準を採用する各国および地域の会計インフラの連続と断絶の共存という世界の会計の現状を把握するために、単に従来型の比較会計制度論に依拠するだけではなく、実証的な会計研究の成果や周辺制度の変化も取り込んだものとなる。

次年度使用額が生じた理由

節約に努めたこと、および予定していた論文が年度末までに完成せず、英文校閲のコストが発生しなかったことによる。

次年度使用額の使用計画

近いうちに、研究成果の英語での公表を予定しており、英文校閲に使用する予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 負債と資本の区分-なぜ解決困難なのか-2014

    • 著者名/発表者名
      徳賀芳弘
    • 雑誌名

      季刊 会計基準

      巻: 第44号 ページ: 247-250

  • [雑誌論文] 第9章 負債と資本の区分2014

    • 著者名/発表者名
      徳賀芳弘
    • 雑誌名

      平松一夫・辻山栄子責任編集・体系現代会計学第4巻『会計基準のコンバージェンス』

      巻: 第4巻 ページ: 275-328

  • [学会発表] Discursive Legitimation of Global Accounting Standards: Principles-based as Discourse2014

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Sanada
    • 学会等名
      The 12th World Congress of Accounting Educators and Researchers
    • 発表場所
      フィレンツェ,イタリア
    • 年月日
      2014-11-11
  • [学会発表] Association between Accounting System and its Infrastructures: A New Analytical Framework for International Accounting Study2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshihiro Tokuga , Masatsugu Sanada
    • 学会等名
      The 12th World Congress of Accounting Educators and Researchers
    • 発表場所
      フィレンツェ,イタリア
    • 年月日
      2014-11-11
  • [学会発表] Comparative Study of the Legal Bases of Accounting Standard Setting: The Case of the Accounting Standards Board of Japan2014

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Sanada
    • 学会等名
      The American Accounting Association (AAA) Annual Meeting and Conference
    • 発表場所
      アトランタ,USA
    • 年月日
      2014-08-05
  • [学会発表] Discursive Legitimation of Global Accounting Standards: Principles-based as Discourse2014

    • 著者名/発表者名
      Masatsugu Sanada
    • 学会等名
      The Critical Perspectives on Accounting Conference
    • 発表場所
      カナダ、トロント
    • 年月日
      2014-07-07

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi