研究課題/領域番号 |
26590101
|
研究機関 | 中京大学 |
研究代表者 |
相澤 真一 中京大学, 現代社会学部, 准教授 (00456196)
|
研究分担者 |
森田 次朗 中京大学, 現代社会学部, 講師 (30732862)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 社会科学教育 / 高校での教育実践 / 社会学学習 / 中学社会科 / 高校地歴科・公民科 / 課題研究 / 総合的な学習 / 能動的学習 |
研究実績の概要 |
研究代表者が在外研究に就いたことを生かし、2カ年で行ってきた実践を海外の実践と協働を行ったり、成果報告として海外での学会報告並びに論文発信を行い、含意の理論的深化を行うことを中心とした活動を行ってきた。とりわけ、欧州内の4回の学会発表を通じて、日本の学校での教育実践を欧州などで発表し、その実践の各国への応用可能性と日本における持続可能性の両面を検討する機会を得た。また、このような活動を行うなかで、近年、高校で取り組まれている「課題研究」に関する教育実践研究の実践と実際に海外で触れる機会も得て、まさに未来の社会科学ユーザを育てるためにどのような教育実践、カリキュラムの構築を行うかについて、互いの実践を交換しながら議論を行う機会を得た。また、在外研究でベルリン自由大学に居たことを生かして、研究協力者と共に、ベルリンという場所を定位した社会科学教育と社会科教育の実践を深める可能性について議論を行う機会を得た。 国内で研究を進めた研究分担者、研究協力者は、社会学系学部の学部教育において、実践的な活動を深めた。例えば、高校の地歴科、公民科の授業実践を行いつつ、大学の演習教育において、社会科学の研究法との接続を試みるような教育実践を行い、これについては、現在、論文をまとめているところである。第1年度、第2年度に行ってきた高校生に社会科学教育の基礎を体験実習する機会を設けた点については、随時フォローアップ調査を試みながら、2年間の教育実践の効果がどのように継続してきたのかについての情報収集を行ってきた。 以上の点に加えて、高校までの社会科の教育を大学以降の社会科学の教育に展開する上で、どのような点が接続しやすく、接続しにくいのか。また、どのような点において、生徒/学生が学習していく上で問題を感じやすいのかについて、これまでの実践報告も含めながら、複数回の研究会を行ってきた。
|
備考 |
本科研の研究教育実践内容の一部が(2)のウェブサイトにて報告されている。
|