• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

未来の社会科学ユーザを育てるためのカリキュラム構築:社会学系学部の学部教育から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26590101
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 社会学
研究機関中京大学

研究代表者

相澤 真一  中京大学, 現代社会学部, 准教授 (00456196)

連携研究者 大岡 頼光  中京大学, 現代社会学部, 教授 (80329656)
研究協力者 片山 知行  洛星中学・高等学校
児玉 英靖  洛星中学・高等学校
竹内 麻貴  立命館大学
堀 兼大朗  中京大学
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード社会科学教育 / 中等教育 / 学部教育 / 社会調査 / 教育実践 / 社会科・公民科 / 授業カリキュラム作り / アクティブ・ラーニング
研究成果の概要

本研究は、「未来の社会科学ユーザ」の養成を目指して、大学の学部教育における新たなカリキュラムの構築と中学・高校段階における社会学にとどまらない社会科学教育の可能性の探究を行った。本研究の着想が斬新な点は、社会科という科目の教育実践に根差しながら、大学、中学高校の両者の教育改善に資することを試みようとしている点であった。特筆すべき報告として挙げられるのは、大学の社会調査教育を中学・高校の公民的分野に応用してきたことである。その活動を通じながら、社会を動態的に捉える大学の社会科学の視点と知識を効率的に伝えようとする中学・高校の社会科との接続可能性に関する検討を多様な実践活動を通じて考察してきた。

自由記述の分野

社会学、社会調査、教育社会学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi