• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

臨床・教育場面におけるトラブル事例の実践分析~帰属バイアスの相互解消に向けて

研究課題

研究課題/領域番号 26590122
研究機関立命館大学

研究代表者

岡本 雅史  立命館大学, 文学部, 教授 (30424310)

研究分担者 山川 百合子  茨城県立医療大学, 保健医療学部, 教授 (40381420)
松嶋 健  広島大学, 社会科学研究科, 准教授 (40580882)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード地域精神保健 / コミュニケーション / ナラティブ
研究実績の概要

最終年度の研究成果として、代表者岡本は、これまでの研究方針として進めてきた理論と実践の相互往復による障害研究を、それ自体が一つの啓蒙活動としてのナラティブとして再規定する新たな提言を行い、その成果を『社会言語科学』の報告論文の一部として公表した。また、障害を巡るナラティブが対話的に拡張される際にどのような視点で対話者を設定することが可能かについてオープンコミュニケーション概念に基づいて分析し、ナラティブの共話可能性として日本語用論学会の第20回大会で報告を行った。
一方、分担者山川は、医療・福祉・行政などの連携を図るための事例検討会を3か月に1回行った。その中で大人の発達障害の就労についてはハローワーク、障害者就業センターなどからスタッフが参加し、多くの視点から具体的な支援方法についての検討を行った。
また分担者松嶋は、地域精神保健を巡る医療人類学の立場から、当事者の障害やトラウマについての語りの宛て先が当事者自身に向けられていることを、オープンダイアローグの治療プロセスの参与観察から明らかにし、そうした自己再帰的なナラティブの機能を人類学的記述の問題として捉え直す試みを行った。この成果は日本精神病理学会第39回大会シンポジウムや吉備国際大学国際講演会での招待講演を通じて報告され、『臨床精神病理』の論文として掲載された。
最後に、研究協力者松岡は、地域を拠点とする寺子屋運営を継続し、高次脳機能障碍者へのパソコン・タブレット指導を中心とする認知的支援を行った。また、毎月行われる、家族と当事者の会「たまりば~」に毎回参加し、会場提供および技術的支援を行った。高次脳機能障碍者をはじめとする支援を求める当事者に対してボランティアで相談支援や行政機関への同行支援などを行った。地域の社会福祉法人や精神障碍者の家族会とも会合やイベント等で顔の見える連携を継続している。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 脳卒中者の手部および足部の感覚・知覚機能の継時的変化の推移―慢性脳卒中者の総合的追跡調査研究 発病から1年―2018

    • 著者名/発表者名
      澤俊二、磯博康、山川百合子、千田直人、伊佐地隆、大仲功一、安岡利一、園田茂、鈴木めぐみ、山田将之、酒野直樹、鈴木孝治、壹岐英正、土屋隆、岩崎テル子、大田仁史
    • 雑誌名

      金城大学紀要

      巻: 18 ページ: 137-147

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地域包括ケアシステムにおける多職種連携により服薬支援の課題2018

    • 著者名/発表者名
      定村美紀子、糸井和佳、松岡恵子、浅見恭史、霜越千裕
    • 雑誌名

      帝京科学大学紀要

      巻: 14 ページ: 209-213

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 第38回研究大会ワークショップ 理論研究再考―理論・モデルは社会言語科学にどう貢献するか?―2017

    • 著者名/発表者名
      吉川正人、木本幸憲、岡本雅史、佐治伸郎
    • 雑誌名

      社会言語科学

      巻: 19(2) ページ: 87-92

    • DOI

      doi.org/10.19024/jajls.19.2_87

  • [雑誌論文] 課題達成対話の基盤化を実現する言語・非言語情報の多重指向性2017

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史
    • 雑誌名

      日本語用論学会第19回大会発表論文集

      巻: 12 ページ: 275-278

  • [雑誌論文] 喚起する言葉―人類学的記述をめぐって2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 雑誌名

      臨床精神病理

      巻: 38(1) ページ: 83-89

  • [学会発表] フラワーアレンジメントの認知症への効用2018

    • 著者名/発表者名
      坂場泰斗、山川百合子、望月寛子、武山直義
    • 学会等名
      第10回茨城県作業療法学会
  • [学会発表] テキストの対話変換実験に基づくナラティブの共話可能性の検討2017

    • 著者名/発表者名
      岡本雅史
    • 学会等名
      第20回日本語用論学会年次大会ワークショップ
  • [学会発表] 慢性脳血管障害者の総合的追跡調査 (第13報) 発病10年 片麻痺手の感覚・知覚機能の推移2017

    • 著者名/発表者名
      澤俊二、園田茂、伊佐地隆、大仲功一、安岡利一、山川百合子、金田嘉清、才藤栄一、土屋隆、大田仁史
    • 学会等名
      第54回日本リハビリテーション医学会学術集会
  • [学会発表] 精神科を長く利用されている方の体力と生活習慣について2017

    • 著者名/発表者名
      塩原直美、山川百合子
    • 学会等名
      第21回日本健康福祉政策学会学術大会
  • [学会発表] 精神医療とデモクラシーーイタリア地域精神保健からの声2017

    • 著者名/発表者名
      松嶋健
    • 学会等名
      吉備国際大学国際講演会
    • 招待講演
  • [図書] Lexicon 現代人類学2018

    • 著者名/発表者名
      奥野克巳・石倉敏明(編)(松嶋健)
    • 総ページ数
      224
    • 出版者
      以文社
    • ISBN
      978-4-7531-0344-7 C0010

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi