研究課題/領域番号 |
26590125
|
研究機関 | 神戸親和女子大学 |
研究代表者 |
戸田 典樹 神戸親和女子大学, 発達教育学部, 教授 (70584465)
|
研究分担者 |
田中 聡子 県立広島大学, 保健福祉学部(三原キャンパス), 教授 (30582382)
大友 信勝 中部学院大学, 人間福祉学部, 教授 (50085312)
河村 能夫 龍谷大学, REC, 研究員 (10121625)
大友 芳恵 北海道医療大学, 看護福祉学部, 教授 (20347777)
權 順浩 神戸親和女子大学, 発達教育学部, 講師 (70758614)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 中間的就労 / 生活困窮者自立支援 / 日韓比較研究 / 生活保護自立支援プログラム / ケースマネジメント / 半福祉半就労 / 希望リボーンプロジェクト |
研究実績の概要 |
本研究は、生活保護自立支援プログラム「釧路モデル」と呼ばれ生活困窮者が福祉給付を利用しながら一般就労に従事するいわゆる「半福祉半就労」という生き方を実現した「中間的就労」を題材にしている。従来まで、生活困窮者の働き方は、保護を受けないために働く一般就労か、障害者などが保護をうけながら社会参加のために働く福祉就労に限られてきた。しかし、「中間的就労」は、保護を利用しながらも一般就労で働くことを可能にした。現代の貧困を象徴する働いても生活保護基準以下の収入しか得られないといった「ワーキングプア」に対する支援策としても有効なものだった。このため 2014年度においては、日韓両国における中問的就労(半福祉半就労)の政策動向について調査を実施した。 まず、研究成果の発表については、2015年度においては韓国社会福祉学会(4月25日、韓国紅原道春川市翰林(ハンリム)大学校)において「日韓比較研究からみる新たな中問的就労の可能性一新たな自立支援策の確立を目指して-」を日本社会福祉学会から選出され発表することができた。 次に、日本社会政策学会(11月1日、西南学院大学)においてテーマ別分科会「日韓両国おける生活困窮者支援の比較研究」を開催し、研究代表者、研究分担者、研究協力者によって6本の発表を行うことができた。 そして、2016年度、日本社会政策学会テーマ別分科会の発表を社会政策学会誌「社会政策」(第8巻第2号、通巻第4号)に小特集として「日韓比較研究から見る新たな中間的就労の可能性」他5本の論文を掲載できた。 最後に、学生たちの目を通して、大阪市西成区における不安定労働者を対象としたフィールワークを行い、報告書「社会的セーフティネットからこぼれる人たち-釜ケ崎・飛田新地フィールドワークから見えてきたもの-」(2017年2月、eブックマイン)を作成した。
|