• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

重複障害児の心理アセスメントにおける行動観察マニュアルの作成に関する日韓共同研究

研究課題

研究課題/領域番号 26590140
研究機関筑波大学

研究代表者

任 龍在  筑波大学, 人間系, 特任助教 (10614604)

研究分担者 高橋 甲介  長崎大学, 教育学部, 准教授 (10610248)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード重複障害 / 肢体不自由 / 知的障害 / アセスメント / 行動観察 / 韓国 / 国際研究者交流 / 国際情報交換
研究実績の概要

平成26年度は、肢体不自由に知的障害を併せ有する重複障害児の指導に携わる熟練教師の行動観察上の特性について明らかにするとともに、行動観察マニュアルの作成のための方向性について検討した。
1.熟練教師の行動観察上の特性
特別支援学校に在職している熟練教師20名(日本10名,韓国10名)を対象として、重複障害児の行動観察上の特性(視点と方略など)を明らかにするため、アイ・トラッキングとインタビュー調査を行った。方法は、科研費による研究(研究課題番号:24653176)と同様であった。ただし、本研究では、アイ・トラッキングとインタビュー調査のデータのみに注目するというよりも、研究対象者が実験中に作成した実態把握シート、特に「今後の課題」との関連性に焦点をあてて分析を行った。現在、データを分析しており、その一部は日本特殊教育学会第52大会で発表済みである。
2.行動観察マニュアルの作成
本研究の挑戦的なポイントは、日韓の教員に適用できるガイドラインとしての「行動観察マニュアル」を作成することである。そこで、上記の「1.重熟練教師の行動観察上の特性」を明らかにする研究を行っている一方で、日韓の特別支援教育における「重度・重複障害児への教育的対応」について両国の共同理解を高めるための場(会議や発表など)を設けている。第8回滄波国際学術大会への参加・発表もその一環である。現在、日韓の関連研究者と協議しながら、行動観察マニュアルの方向性(内容及び範囲など)について検討している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在、研究対象である熟練教師20名(日本10名,韓国10名)の行動観察データを分析しており、平成27年度5月頃には完了予定である。平成27年4月に研究代表者の所属機関異動が生じ、分析が少し遅れてはいるが、本研究全体の推進状況に大きな支障は生じない程度であるため、「おおむね順調に進展している」と判断した。

今後の研究の推進方策

平成26年度の研究成果をもとに、重複障害児の実態把握に用いる「行動観察マニュアル」を作成し、日韓の教員養成系大学の学生(日本10名,韓国10名)を対象としてその有効性を検討する。研究対象者は、行動観察マニュアル活用群と非活用群に分け、両者のマニュアル活用による影響を明らかにした上で、日韓の共通する行動観察上のガイドラインを提案したい。

次年度使用額が生じた理由

平成27年4月に研究代表者の所属機関異動が生じ、異動先での研究基盤整備(アイトラッカーの購入など)が不可欠であった。アイトラッカーは、本研究を推進するにあたって重要で高価な実験装置であるため、研究費使用計画の調整を行ったことから。つまり、未使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

異動先での基盤整備に重点を置きつつ、研究費使用計画も適宜調整しながら当該課題を推進するため、平成26年度未使用額はアイトラッカーの購入に全額を使用する予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] 日本における重度・重複障害児への教育的対応2015

    • 著者名/発表者名
      任龍在
    • 学会等名
      第8回滄波国際学術大会
    • 発表場所
      大邱大学(韓国)
    • 年月日
      2015-01-20
  • [学会発表] 重複障害児の行動観察における教師の視点及び方略2014

    • 著者名/発表者名
      任龍在,高橋甲介,雁丸新一
    • 学会等名
      日本特殊教育学会第52回大会
    • 発表場所
      高知大学(高知県)
    • 年月日
      2014-09-21

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi