• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

自閉症児が示す社会的認知発達の促進因の解明:発達環境と発達特性の相互作用から

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26590147
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育心理学
研究機関九州大学

研究代表者

實藤 和佳子  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (60551752)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード自閉症 / 乳幼児 / 早期介入
研究成果の概要

自閉症児の「発達特性(発達の個人差)」×「発達環境の種類」の相互作用の観点から、自閉症児の社会的認知はどのような条件下で発達が促進されやすいのかについて検討した。その結果、少なくとも模倣について、療育環境にあった自閉症児は発達が認められた。一方で、療育ではない集団経験は、かなり発達早期の時点であれば模倣の発達を促す可能性が示唆された。早期の社会的経験が他にどのような側面の発達を促しうるのか、今後更に検討する必要がある。

自由記述の分野

発達心理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi