• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

原発事故災害時における医療者の罪悪感の生起メカニズムの解明と避難行動指針の策定

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26590162
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関上智大学

研究代表者

久田 満  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (50211503)

研究分担者 樋口 匡貴  上智大学, 総合人間科学部, 教授 (60352093)
中村 菜々子  兵庫教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (80350437)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード東日本大震災 / 原子力発電所 / 看護職 / 避難行動 / 罪悪感
研究成果の概要

東日本大震災に伴って起きた原子力発電所の爆発事故当時、福島県内の病院等で勤務していた看護職を対象として質問紙調査を実施した。435人分のデータを有効回答とし、原発事故後約7年近く経過した時点での感情や災害に対する認識について、避難した群(137名)としなかった群(298名)で比較した結果、避難した群は罪悪感をより強く感じており(P<.001)、調査時においても後悔の念を抱いていた(P<.001)。本来ならばケアすべき患者等を置き去りにしてしまったことがトラウマとなっている可能性が示唆された。

自由記述の分野

心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi