• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

高齢者支援のための心理社会的介入プログラムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26590165
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 臨床心理学
研究機関日本医科大学

研究代表者

樫村 正美  日本医科大学, 医学部, 講師 (00550550)

研究分担者 野村 俊明  日本医科大学, 医学部, 教授 (30339759)
研究協力者 石渡 明子  
野上 茜  
舘野 周  
鋤柄 のぞみ  
川島 義高  
荒木 麻帆  
川西 智也  
原 祐子  
山下 真里  
北村 伸  
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2018-03-31
キーワード高齢者 / 心理社会的介入 / 介護家族 / 認知行動療法 / 心理教育 / 軽度認知障害 / 認知症 / START
研究成果の概要

本研究は、軽度認知障害および軽度認知症の高齢者(以下、高齢者)、介護家族(以下、家族)を対象とし、気分や生活の質を改善させるための心理社会的介入プログラムの開発、その安全性と有用性の検討を行うことを目的とした。期間中において、高齢者と家族への介入プログラム(共に8回セッションの認知行動療法に基づくプログラム)の開発をし、高齢者と介護家族計25名を対象に試験的な介入研究の実施、およびプログラムの安全性と有用性の一部を検証することができた。また、家族への介入プログラムの開発者である英国の研究者と情報交換を図り、直接指導を受け、今後共同研究を行うという形で関係構築を果たすことができた。

自由記述の分野

臨床心理学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi