• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

平均・加重を越えた多要素集団の持つ魅力評価手法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 26590183
研究機関北海道大学

研究代表者

河原 純一郎  北海道大学, 文学研究科, 特任准教授 (30322241)

研究分担者 宮崎 由樹  中京大学, 心理学部, 助教 (70600873)
北崎 充晃  豊橋技術科学大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (90292739)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード魅力知覚
研究実績の概要

本研究はグループの魅力が構成メンバのどのような側面に影響されるのかを特定し,グループとしての魅力を推定するモデルを構築することを目的とした。
2つの主となる研究の結果から,構成メンバの分散が影響しうることがわかった。どのような評価形態(呈示順序,空間的配置,呈示時間)で最も顕著に表れるかを特定するために,3つの実験を行ったところ,主としてグループ構成員のベースとなる魅力値のみが影響しており,呈示順序,空間的は位置は大きな影響を及ぼさないことがわかった。ベースとなる魅力の値は低い場合は一貫して分散が大きくなるほどグループ全体の魅力を低下させることがわかった。呈示時間は1秒に短縮しても結果には影響しなかった。呈示する人数は3名までは同様の結果であった。逐次比較事態を用いた実験の結果から,複数人からなるグループの魅力を判断するとき,1人1人の魅力を平均化することで,被験者がグループ全体の魅力を知覚できることがわかった。
次に,作業記憶負荷が魅力知覚に及ぼす効果を検討したところ,作業記憶負荷が増えると魅力評価は中心化する傾向が一貫して見出された。すなわち,もともと魅力が高い人物画像の魅力は低下し,もともと魅力が低い人物画像の場合は魅力が上昇した。記憶負荷操作は左右鏡映像の対称性判断成績を低下させることから,顔画像の対称性を判断しにくくなったせいで,顔魅力の主決定因のひとつである左右対称性を魅力判断の基準とするための重みが低下したと考えられる。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件) (うち国際学会 1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Sanitary-Mask Effect on Perceived Facial Attractiveness.2016

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Y., & Kawahara, J.
    • 雑誌名

      Japanese Psychological Research

      巻: 58 ページ: 1-10

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] メディアワークショップこれからの知覚心理学を考える; 小・中学生を対象とした心理学実験ワークショップを通して -2015

    • 著者名/発表者名
      池田まさみ,渡邊淳司,上田祥代,吉田成朗,茅原拓朗,北崎充晃
    • 雑誌名

      基礎心理学研究

      巻: 31 ページ: 180-183

    • DOI

      doi.org/10.14947/psychono.34.28

    • 査読あり
  • [学会発表] 反応抑制文脈の位置に呈示される顔の魅力は低下する2015

    • 著者名/発表者名
      蔵冨恵・河原純一郎
    • 学会等名
      日本基礎心理学会第34回大会
    • 発表場所
      大阪樟蔭女子大学(大阪府東大阪市)
    • 年月日
      2015-11-28
  • [学会発表] 顔表面への触覚刺激による他者魅力知覚の変容2015

    • 著者名/発表者名
      野澤純希,北崎充晃
    • 学会等名
      日本バーチャルリアリティ学会第19回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-17 – 2015-09-19
  • [学会発表] High response conflict devaluates attractiveness2015

    • 著者名/発表者名
      Kuratomi, K., & Kawahara, J.
    • 学会等名
      Vision Sciences Society Annual meeting
    • 発表場所
      St. Pete Beach, Florida, USA.
    • 年月日
      2015-05-15 – 2015-05-21
    • 国際学会
  • [図書] 児童心理学の進歩 2015年版, VOL. 542015

    • 著者名/発表者名
      北崎充晃
    • 総ページ数
      368 (59-82)
    • 出版者
      日本児童研究所 監修,金子書房

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi