研究課題/領域番号 |
26590184
|
研究機関 | 岩手大学 |
研究代表者 |
遠藤 孝夫 岩手大学, 教育学部, 教授 (70211779)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | ヴァルドルフ学校 / ナチズム体制 / ヴァルドルフ学校運動 / ルドルフ・シュタイナー / シュタイナー学校 / ルドルフ・ヘス / ボイムラー |
研究実績の概要 |
本研究は、ヴァルドルフ学校運動がナチス当局によって如何に評価され、如何なる措置が取られたのか、また学校運動側は如何なる対応や行動を行ったのかを個別の学校毎に分析することを通して、ナチズム体制下におけるヴァルドルフ学校運動の実態解明を目的とする。研究初年度の今年度は、研究実施計画に基づき、まず最初に設置されたシュツットガルト校を中心に、各ヴァルドルフ学校の沿革史を明らかにするための基本資料を蒐集することとしていた。結果として、シュツットガルト校、ベルリン校、カッセル校の沿革史に関する基本資料を現地調査を通して蒐集することができた。関連して、シュツットガルト校とハンブルク・アルトナ校及びヴァルドルフ学校連盟事務局保管資料の予備調査を実施した。 また、本研究の目的達成のためには、ナチズム期にヴァルドルフ学校及びヴァルドルフ学校連盟とナチス関係機関との間で交わされた各種文書の分析が欠かせないことから、これら文書が保管されている文書館の一つ、ドイツ連邦公文書館・ベルリンーリヒターフェルデを訪問調査した。今回の訪問調査は予備調査ではあったが、ナチス期の代表的教育学者であるボイムラーが執筆したルドルフ・シュタイナーとヴァルドルフ学校に関する専門鑑定書を確認し、蒐集することができた。このことで、今後の本研究にとっての資料的基盤を築くことができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成26年度は、研究実施計画では、ヒトラー政権誕生時点で存在していた8校のヴァルドルフ学校のうち、シュツットガルト校とハンブルク・アルトナ校での沿革史関係の資料 蒐集とヴァァルドルフ学校連携事務局での資料調査を実施することとしていた。上述の通り、この研究実施計画はほぼ達成することができた。
|
今後の研究の推進方策 |
まず第1に、平成26年度に蒐集できなかったヴァルドルフ学校の沿革史関連の資料を蒐集することが必要で、特に1941年まで学校を存在させていたドレスデン校に関する資料蒐集が最も重要な作業となる。何よりも、ドレスデン校の実質的な校長エリザベト・クラインの著書や回想録の蒐集と分析作業が大きな課題となる。 第2に、ヴァルドルフ学校側とナチス当局との学校存続をめぐるやり取りを、各種の文書館保管資料の蒐集と分析を通して明らかにすることが必要である。特に、ナチス党副総裁ルドルフ・ヘスが如何なる思想的・人的背景からヴァルドルフ学校を庇護しようとしたのか、ヘスの意向がナチス政権内部で如何に処理されたのかを中心に分析を行いたい。こうした分析を通して、ナチス体制とヴァルドルフ学校運動の関係とその意味を総合的に分析していきたい。
|