• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

地域における〈学び〉を記述分析する質的研究の構築 ―社会教育研究の継承と革新―

研究課題

研究課題/領域番号 26590185
研究機関山形大学

研究代表者

安藤 耕己  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (30375448)

研究分担者 松本 大  弘前大学, 教育学部, 講師 (50550175)
添田 祥史  福岡大学, 人文学部, 准教授 (80531087)
藤田 美佳  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (90449364)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード社会教育 / 質的研究 / 実践分析 / ナラティヴ / ライフストーリー / ライフヒストリー / 現場参加型研究
研究実績の概要

平成27年度は定例研究会を4回開催した。第1回は2015年4月12日(於:東京大学本郷キャンパス工学部)、第2回は5月10日(於:北海道大学教育学部)、第3回は7月26日(於:名古屋大学教育学部)、第4回は8月19日(於:大阪教育大学天王寺キャンパス)に開催した。続いて、日本社会教育学会六月集会(6月6日、7日 於:立教大学池袋キャンパス)においては、7日にシンポジウム「社会教育研究方法の新たな挑戦」を開催したほか、同日にラウンドテーブルも主催した。さらに、日本社会教育学会第62回研究大会(9月18日-20日 於:首都大学東京南大沢キャンパス)において、20日にシンポジウム「社会教育研究における継承と革新」を開催したほか、同日にラウンドテーブルも主催した。さらに、日本質的心理学会第12回大会(10月3日、4日 於:宮城教育大学)において、4日に研究分担者である松本大、藤田美佳が本研究課題に関連する発表を行った。
研究期間全体を通じた研究の成果として、以下の3点を示すことができる。まず第1に、質的研究に関する人文・社会科学の今日的動向をふまえつつ、「社会教育研究の方法論」に関する議論と到達点とを整理・検証することで、社会教育研究の先駆性および課題を検討した。第2に、社会教育実践や現場を取り巻く状況の不確実性や困難が拡大するなか、社会教育の理論と実践や現場との関係を再考しながら、実践や現場と対話的に研究する際の方法や課題を考察した。第3に、そのなかでも特に、ナラティヴに注目して、社会教育の実践や研究方法をとらえ直すことで、実践や研究の方法や枠組みに関する新たな知見や課題を示した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2015 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件) 備考 (4件)

  • [雑誌論文] 東アジアと日本の識字教育の20年2015

    • 著者名/発表者名
      岩本陽二、棚田洋平、添田祥史
    • 雑誌名

      東アジア社会教育研究

      巻: 20 ページ: 39-48

  • [学会発表] 東日本大震災をきっかけとした防災と外国人の地域参加―浜松、気仙沼、秋田の取り組みを踏まえて―2015

    • 著者名/発表者名
      藤田美佳
    • 学会等名
      日本社会教育学会・韓国平生教育学会第7回日韓学術交流研究大会
    • 発表場所
      済州大学
    • 年月日
      2015-10-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 社会教育実践に関する質的研究の課題2015

    • 著者名/発表者名
      松本大
    • 学会等名
      日本質的心理学会第12回大会(一般公開シンポジウムⅢ「コミュニティを紡ぐ学習をどう捉えるのか? 日本社会教育学会プロジェクト研究「社会教育研究における方法論の検討」から)
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-10-04
  • [学会発表] 「生活者としての外国人」と共につくる多文化社会―秋田県「のしろ日本語学習会」の取り組みを通じて考える社会教育の役割―2015

    • 著者名/発表者名
      藤田美佳
    • 学会等名
      日本質的心理学会第12回大会(一般公開シンポジウムⅢ「コミュニティを紡ぐ学習をどう捉えるのか? 日本社会教育学会プロジェクト研究「社会教育研究における方法論の検討」から)
    • 発表場所
      宮城教育大学
    • 年月日
      2015-10-04
  • [学会発表] 本プロジェクトの成果と可能性および課題2015

    • 著者名/発表者名
      安藤耕己
    • 学会等名
      日本社会教育学会第62回研究大会プロジェクト研究「社会教育研究における方法論の課題」シンポジウム:「社会教育研究方法における継承と革新」
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-09-20
  • [学会発表] 北九州における夜間中学校増設運動の展開2015

    • 著者名/発表者名
      添田祥史
    • 学会等名
      日本社会教育学会第62回研究大会自由研究発表
    • 発表場所
      首都大学東京
    • 年月日
      2015-09-19
  • [備考] 山形大学研究者情報

    • URL

      http://yudb.kj.yamagata-u.ac.jp/html/100000400_ja.html

  • [備考] 奈良教育大学教員一覧

    • URL

      http://www.nara-edu.ac.jp/guide/list/cat573/mfujita.html

  • [備考] 福岡大学研究者情報

    • URL

      http://resweb2.jhk.adm.fukuoka-u.ac.jp/FukuokaUnivHtml/info/6330/R107J.html

  • [備考] 弘前大学研究者情報

    • URL

      http://hue2.jm.hirosaki-u.ac.jp/html/100000554_ja.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi