• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

帝国日本の「外地」中等教員ネットワーク

研究課題

研究課題/領域番号 26590199
研究機関東京大学

研究代表者

山本 一生  東京大学, 教育学研究科(研究院), 研究員 (70722578)

研究分担者 山下 達也  明治大学, 文学部, 講師 (00581208)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード教育学 / 植民地教育史 / 教員史 / 教員ネットワーク
研究実績の概要

二年目の本年は、初年度に引き続き共同研究打ち合わせと資料収集を行った。共同研究打ち合わせの日程は以下の通りである。

2015年4月10日 17:00~19:00、2015年5月25日 18:40~21:00、2015年6月19日 18:40~21:00、2015年7月24日 18:40~21:00、2015年8月7日 19:00~21:00、2015年8月23日 19:00~21:00、2015年10月16日 19:00~21:00、2015年11月27日 19:00~21:00、2015年12月23日 19:00~21:00、2016年1月25日 15:00~19:00、2016年3月4日 13:00~17:00、以上全て東京大学本郷キャンパスにて会合を行った。

また、以下の日程で調査出張を行った。2015年5月3日~5月4日:東京都五日市、南方占領地に於ける戦時下プロパガンダに関わった人物の遺族宅を訪問し、関係資料を収拾した。2015年9月6日~9月13日:中国山東省青島、中国海洋大学において新聞伝播及び文学院の修斌教授を訪問し、近年の中国における大学状況について情報の提供を受けた。また同期間中に青島市档案館にて戦時下から国共内戦期の教員名簿を調査した。2015年9月13日~17日:香港、香港中文大学において余國良中国文化研究所助理所長を、香港大学において李培徳教授を、香港理工大学において李凱琳導師を訪問し、中国および香港での中国史研究事情に関して情報の提供を受けた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第一に、共同研究打ち合わせを毎月一回以上開催することができた。第二に、国内外の関係諸機関で資料調査を行い、専門家より知見を得ることができた。

今後の研究の推進方策

最終年度はこれまでの研究成果をまとめ、2016年10月に開催される教育史学会において、コロキウムを組織して発表する。

次年度使用額が生じた理由

2015年9月の青島香港への調査出張の際、円安の影響で必要経費が上昇したため。また2016年2月に金沢において開催された研究会に急遽参加することとなったため。

次年度使用額の使用計画

2015年9月の青島香港出張での不足を補填し、2016年2月の金沢出張の経費を支出する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 私立青島学院の学科課程における商業教育の意義と編成方法-「日支共学」理念の実施に注目して-2016

    • 著者名/発表者名
      山本一生
    • 雑誌名

      日本植民地・占領地教科書にみる植民地経営の「近代化」と産業政策に関する総合的研究

      巻: なし ページ: 315-328

  • [図書] ワークで学ぶ道徳教育2016

    • 著者名/発表者名
      井藤元
    • 総ページ数
      288
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 教員養成を問い直す2016

    • 著者名/発表者名
      下司晶、 須川公央、 関根宏朗
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      東洋館出版
  • [図書] ワークで学ぶ教育学2015

    • 著者名/発表者名
      井藤元
    • 総ページ数
      272
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi