• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

大学研究推進支援人材の組織内における知識移転とスキル構成についての分析

研究課題

研究課題/領域番号 26590208
研究機関東京農工大学

研究代表者

伊藤 伸  東京農工大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90520883)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード研究マネジメント人材 / リサーチ・アドミニストレーター / URAスキル標準 / 知識マネジメント / 大学 / 人材養成 / 研究支援
研究実績の概要

内外動向調査・文献調査:国内外のリサーチ・アドミニストレーター(URA)を含む研究マネジメント人材について文献調査やRA協議会年次大会等の各種シンポジウム参加による情報収集を実施した。
質問票調査・集計:国内の大学や公的研究機関等に所属する研究マネジメント人材に対し、質問票を用いた調査を実施した。質問票では、URAスキル標準に沿って保有するスキルの水準や協業のための組織設計等について尋ねた。質問票は1976人に送付し、400を超える有効回答があり、国内の研究マネジメント人材のスキル構成等が把握できた。
分析:質問票調査によって得られたデータセットを基に統計分析を実施した。まず、URAスキル標準と独自項目の計23業務について因子分析を実施した。「プロジェクト企画調整」、「研究力把握」、「産学マッチング」、「事務・管理」の4因子が抽出された。
4因子の因子得点を基にサンプルに対し、クラスター分析を実施した。その結果、4つのクラスターが得られた。それぞれ「調査分析人材」、「初級者」、「産学連携人材」、「研究寄り経験者」、「オールラウンダー上級者」の集合と考えられた。こうしたクラスターは、内外動向調査で想定した人物像にほぼ合致した。クラスター間の比較では、「オールラウンダー上級者」は「研究寄り経験者」に対して知財関連と産学連携支援の両業務の上級者の割合が顕著に高かった。
さらに質問票の項目に盛り込んだ個人の活動成果指標(自己評価による指標)を従属変数、因子得点を独立変数として回帰分析(線形回帰)を実施したところ、産学マッチングの因子得点については、複数の活動成果指標に対して有意な関係が確認できた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

研究計画として掲げていた内外動向調査、質問票調査、集計・分析が順調に実行できた。特に質問票調査については、回答への心理的な抵抗がある個人の研究マネジメントのスキル水準に関わる質問がありながら、400を超える有効回答(回収率20%強)があり、非常に貴重なデータセットが得られた。

今後の研究の推進方策

質問票調査の結果分析を進める中、大学の研究実績と研究マネジメント人材の活動との直接的な因果関係について追加で研究を行う必要が生じた。大学の研究実績の指標としては、論文発表(数と質)、科学研究費、共同研究、受託研究(いずれも件数と金額)等が考えられるが、研究マネジメント人材の活動との関係を踏まえて分析を進める。結果については国際学会等で発表を予定している。

次年度使用額が生じた理由

当初計画を効率的に進めた結果、直接経費を節約できた。具体的には本計画と関連する学内活動として英国に出張し、欧米のリサーチ・アドミニストレーター(URA)組織等に関する情報収集と意見交換ができた。この分、旅費が節約できた。
一方、質問紙調査の結果分析を進める中、大学の研究実績とURAを含む研究マネジメント人材の活動の直接的な因果関係について追加で研究を行う必要が生じた。

次年度使用額の使用計画

国際学会への参加費及び旅費に充てる。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2015 その他

すべて 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 大学等研究マネジメント人材のスキル分布 ~知財関連業務を軸にした分析~2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤伸、渡部俊也
    • 学会等名
      日本知財学会 第13回年次学術研究発表会
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      2015-12-05
  • [備考] 東京農工大学大学院工学府産業技術専攻 伊藤伸研究室ホームページ

    • URL

      http://web.tuat.ac.jp/~itoshin/index.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi