研究課題/領域番号 |
26590210
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
川嶋 太津夫 大阪大学, 未来戦略機構, 教授 (20177679)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 高等教育 / 教育社会学 / 単位制度 / 質保証 / assessment |
研究実績の概要 |
今年度は、日米の単位制度の現状と課題を明らかにすることを目的として、日本と米国の複数の大学のウェブ調査を行った。その結果、米国では、セメスターかクォーターかの違いはあるものの、単位制度は依然としてカーネギー単位が採用されていることが分かったが、単位の実質化の点では、我が国同様、1単位=45時間は形骸化している。他方、このカーネギー単位に基づかず、学習成果の修得をもって、修了とする大学や教育プログラム(Competency-based program)が増加しており、米国教育省による奨学金受給の条件にも、新たに「直接評価direct assessment」の条件が試行的にではあるが、付加された。 加えて、カーネギー財団による単位制度見直しのプロジェクトの報告書が公表され、現行の単位制度は、依然として大学の予算管理等において重要な機能を果たしているとして、新たな単位制度の導入は時期尚早であるとの結論が示された。 さらに、単位認定と密接に関わるassessmentの状況を調べるためにTexas A & M Assessment Conference, AAC&U, James Madison University等を訪問し、研究者等と意見交換を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究の目的は、現行の「時間」を基盤とした単位制度から、「学習成果」を基盤とした新しい単位制度への変更の可能性を調査することであった。本年度の実績の項目でも記したように、それについては、2点の進捗(カーネギー財団報告書、Competency-based prpgramの増加)が明らかになったことから、おおむね当初の計画通り進捗していると判断する。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度は、Competency-based programにおける、assessmentの実情や、卒業判定の方法、また単位への換算方法などを実際に調査して明らかにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度の実績の項目で記したように、大学を直接訪問する前に、多くの情報をウェブで取得できたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成27年度は、Competency-based programを提供している複数の大学を訪問し、調査する予定であり、旅費として費消することとしている。
|