研究課題/領域番号 |
26590212
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
宮原 啓造 大阪大学, 国際教育交流センター, 准教授 (20432528)
|
研究分担者 |
近藤 佐知彦 大阪大学, 国際教育交流センター, 教授 (70335397)
歳岡 冴香 大阪大学, 国際教育交流センター, 特任助教 (40708468)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 教育情報システム / 学生交流 / 支援 |
研究実績の概要 |
これまで,留学生の立場から語られることが主であった「学生交流支援」に関して,ステークホルダーの拡大による視点の複合化と,支援ニーズ自体の多様化という観点から,その支援方針を整理・統合することを通じて,双方向学生交流を推進することが本課題の目的である. その目的達成のために,平成28年度には以下を実施した:(1)実証試験(後半)の実施;(2)支援システムの改良;(3)研究成果の公開. (1)については,前年度までに運用開始した支援システム(「留学ポートフォリオシステム」および「HELP/MEnTORシステム」)を引き続き活用し,その効果検証を継続した.特にポートフォリオシステムの適用範囲を派遣留学生のみならず,受入留学生とそのインターン先企業等へ拡大することを試み,インタフェース機能の稼働状況確認と併せて,支援項目に関して各種検討を加えた.また(2)については,各ユーザからのフィードバックを得つつ,システム仕様を総合的に考察し,検討の結果システムの一部に改良を施した. なお,補助事業期間延長申請書に記載した理由(身内の不幸および親族の介護等)により,当初計画から遅延が発生した.同申請の承認(平成29年3月21日)を受けて,平成29年度に当初研究計画の完遂を目指す. (3)に関し,平成28年度には論文(3件)および図書(1件)を発表した.ウェブサイトの安定的運用およびコンテンツ拡充など,平成29年度も同様に活発な成果発信を継続したい.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
補助事業期間延長申請書に記載した理由(身内の不幸および親族の介護等)により,当初計画から遅延が発生した.同申請の承認を受けて,平成29年度に当初計画の完遂を目指す.
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度には,本研究前半に構築したシステムの運用を継続すると共に,実証試験を通じて,その改良についての検討を続ける.さらに,学生交流活動の基本情報に関する調査を引き続き進め,それら全ての成果の公開に努める. また,本助成期間終了後のシステム運用維持に関する方策について検討する.
|
次年度使用額が生じた理由 |
補助事業期間延長申請書に記載した理由(身内の不幸および親族の介護等)により,当初計画から遅延が発生した.同申請の承認を受けて,平成29年度に上記項目の完遂を目指す.
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度には,システム拡充および研究成果の発信を主たる用途として,研究課題に沿った目的のため適切に使用していく.
|