• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

大学教員の役割取得と能力形成に関する実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26590215
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関広島大学

研究代表者

藤村 正司  広島大学, 高等教育研究開発センター, 教授 (40181391)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード能力形成 / 基盤研究費 / アクティブラーニング / 競争的外部資金 / 脱連結 / 大学教員 / 高等教育組織存立
研究成果の概要

本研究は、財政逼迫と説明責任、透明性という困難な時代の要請の中で、多様な能力を求められる大学教員の役割取得や能力形成のプロセスを定量的・定性的に明らかにし、能力開発のための支援体制を整備する基礎的研究である。国立大学に勤務する助手以上の教員(外国人教員を含む)を対象にアンケート調査を用いて、教育研究能力に与える要因を明らかにした。答申が求めるアクティブラーニングが有効であるのは、49人以下の人文社会科学系のクラスで、分野を超えた適用は妥当ではない。潜在クラス分析から授業理解度は属人性に依存している。過去10年間の個人研究費の削減は、競争的外部資金のみならず、研究継続性にダメージを与えている。

自由記述の分野

教育社会学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi