• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

学習ポートフォリオのテキストマイニング分析を通した教育プログラム評価手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26590216
研究機関九州大学

研究代表者

田尾 周一郎  九州大学, 基幹教育院, 助教 (20404121)

研究分担者 副島 雄児  九州大学, 基幹教育院, 教授 (10206675)
木村 拓也  九州大学, 基幹教育院, 准教授 (40452304)
林 篤裕  九州大学, 基幹教育院, 教授 (70189637)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードテキストマイニング / 教育調査法 / 教育プログラム評価
研究実績の概要

本研究は(1)これまで文書として蓄積されてきた学習ポートフォリオをテキストマイニングを用い計量的に分析可能なものにする(2)GPAや習得単位数など量的指標のみではわからなかった学生の成長の分岐点を、面接などの質的な分析ではなく、計量的な方法で明らかにする(3)学生当人の成績評価や、教員の授業改善だけに役立つといった従来の学習ポートフォリオ観から、教育プログラム評価にも利用できる新しい学習ポートフォリオ観へ発展させること、を目的としている。
研究2年目となる平成27年度は(2)に関して初年度に試行した分析成果やそこから判明した限界について大学教育学会で発表した。注目すべき結果としては、入試時に国際・社会・文化・地域といった抽象度の高い語彙を用いている学生がジェネラリスト型の履修をしていることである。また計画書・報告書に書かれる字数の少なさや内容の偏りにより、こちらの意図するカテゴリーが収集できなかったことも課題としてわかった。(3)に関しては、21世紀プログラムの自己点検・評価報告書を作成し、外部評価(5年毎3回目)を実施した。自己点検・評価報告書を作成する際に行った分析を集約した論文は基幹教育紀要に掲載された。(1)に関しても新たに2学年4年分の学習ポートフォリオを電子化し、分析可能な形に成形している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

最初の分析結果を公表できたことや、さらに精度を上げた分析のため文字データ量を倍増させたことが第一にあげられる。さらに21世紀プログラムで実施した自己点検評価に向けて、実践に即した分析を数多く実行した。このようにプログラム評価という観点でも順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

最終年度はクラスター分析、主成分分析、多重対応分析などの高度な多変量解析を実施していき、多変量の関係から学生の成長メカニズムを可視化することを試み、最終報告書を作成する。

次年度使用額が生じた理由

電子化で今年度予定額より多く支出したが、前年度繰越分を全て使用するまでには至らなかった。

次年度使用額の使用計画

予定していた文字情報の電子化は完了したが、使用額に余裕があるため追加の電子化を行う。旅費や報告書作成のための支出は当初計画通りとする。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (2件) (うち謝辞記載あり 2件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 21世紀プログラム学生の修学動向2016

    • 著者名/発表者名
      田尾周一郎
    • 雑誌名

      基幹教育紀要

      巻: 2 ページ: 27~35

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] テキストマイニングによる学生の成長の可視化 ー九州大学21世紀プログラムにおけるラーニング・ポートフォリオの分析事例ー2015

    • 著者名/発表者名
      木村拓也、田尾周一郎、林篤裕、副島雄児
    • 雑誌名

      大学教育学会第37回大会発表要旨集録

      巻: 1 ページ: 284~285

    • 謝辞記載あり
  • [学会発表] 21世紀プログラムの現況2016

    • 著者名/発表者名
      田尾周一郎
    • 学会等名
      学際教育交流セミナー
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-18
  • [学会発表] 九州大学21世紀プログラム ーーこれまでとこれからの歩みーー2016

    • 著者名/発表者名
      副島雄児
    • 学会等名
      学際教育交流セミナー
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2016-03-17 – 2016-03-18
  • [学会発表] テキストマイニングによる学生の成長の可視化 ー九州大学21世紀プログラムにおけるラーニング・ポートフォリオの分析事例ー2015

    • 著者名/発表者名
      木村拓也、田尾周一郎、林篤裕、副島雄児
    • 学会等名
      大学教育学会
    • 発表場所
      長崎大学
    • 年月日
      2015-06-06 – 2015-06-07
  • [図書] 九州大学21世紀プログラム自己点検・評価報告書2015

    • 著者名/発表者名
      九州大学21世紀プログラム自己点検・評価委員会
    • 総ページ数
      98
    • 出版者
      九州大学21世紀プログラム

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi