• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

学習ポートフォリオのテキストマイニング分析を通した教育プログラム評価手法の構築

研究課題

研究課題/領域番号 26590216
研究機関九州大学

研究代表者

田尾 周一郎  九州大学, 基幹教育院, 助教 (20404121)

研究分担者 副島 雄児  九州大学, 基幹教育院, 教授 (10206675)
木村 拓也  九州大学, 人間環境学研究院, 准教授 (40452304)
林 篤裕  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (70189637)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワードテキストマイニング / 教育調査法 / 教育プログラム評価
研究実績の概要

本研究は(1)これまで文書として蓄積されてきた学習ポートフォリオをテキストマイニングを用い計量的に分析可能なものにする(2)GPAや修得単位数など量的指標のみではわからなかった学生の成長の分岐点を、面接などの質的な分析でなく、計量的な方法で明らかにする(3)学生当人の成績指標や、教員の授業改善だけに役立つと行った従来の学習ポートフォリオ観から、教育プログラム評価にも利用できる新しい学習ポートフォリオ観へ発展させること、を目的としている。
昨年度までに(1)は当初計画していた4年間4学年分のデータベース化の作業を終えたが、学習ポートフォリオの蓄積は順次進めている。研究最終年度となる平成28年度は、昨年度情報量を倍増させたデータベースを用いて(2)について多変量の関係から学生の成長メカニズムを可視化することを試みた。本研究の実践対象である九州大学21世紀プログラムを発展させ、新しい学部を設置することが決まった(学内決定、現在大学設置審議会に申請中)こともあり、(3)に関する本研究の成果である教育プログラム評価の重要性がより高まっている。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2017

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 21世紀プログラムから共創学部へ2017

    • 著者名/発表者名
      副島雄児
    • 学会等名
      学際教育交流セミナー
    • 発表場所
      岡山大学
    • 年月日
      2017-02-09 – 2017-02-09
  • [図書] 平成28年度九州大学入学者選抜研究委員会報告書2017

    • 著者名/発表者名
      九州大学入学者選抜研究委員会(一章分担)
    • 総ページ数
      400(予定)
    • 出版者
      九州大学入試課

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi