研究課題
本研究では,子どもの社会性と責任能力の発達に着目して,情報モラル教育を一から捉え直し,調査研究,内容と方法に関する研究,授業実践研究について実施し,以下の成果を得ることができた.子どもの社会性と責任能力の発達を把握するための調査研究においては,ダンバー数に関する調査研究と情報メディアの特性に関する研究で成果を得た.前者では,高校生及び大学生を対象としてダンバー数調査のためのアンケートを作成,実施,分析,修正を行って,社会的ネットワーク親密度の尺度として提案することができた.後者では,メディア論的な視点から,情報メディアの特性を8つにまとめて提案し,それを用いて教材開発と授業実践を行うことができた.情報モラル教育の内容と方法の策定では,情報メディアの8つの特性を根拠として,その内容と方法を検討し,小学校高学年生を対象とした小冊子教材「むかし話で考えて学ぶ情報モラル」を開発した.本教材は,情報メディアの特性のうち,不完全性,匿名性,結界性,劇場性,個人性,依存性の7つを取り上げ,むかし話に見られるそれらのアナロジーから考えながら学ぶことができる7単元で構成している.本教材を使うことで,情報メディアを使うことを前提としない情報モラル授業実践が可能となった.授業実践研究では,課題を把握するために高校1年生に対して行った授業実践,策定した内容と方法を検証するために小学校6年生に対して行った授業実践,教員養成課程学部4年生と教職大学院生(現職教員)が協働して情報モラル授業計画を行う授業実践の3つに取り組んだ.3つ目のものについては,その研究論文が日本教育大学協会研究年報第35集に掲載された.
すべて 2017 2016 その他
すべて 雑誌論文 (4件) (うち謝辞記載あり 4件、 査読あり 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)
日本情報科教育学会第8回研究会報告書
巻: - ページ: 5-8
教育システム情報学会2016年度第6回研究会研究報告
巻: vol.31, no.6 ページ: 159-166
日本教育大学協会研究年報
巻: 第35集 ページ: 131-141
日本教育工学会研究報告
巻: JSET16-2 ページ: 141-146
http://iset.fukuoka-edu.ac.jp/kaken26590226/