• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

算数科における論証指導に必要な教師の数学的知識に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 26590234
研究機関大阪教育大学

研究代表者

柳本 朋子  大阪教育大学, 教育学部, 教授 (70159771)

研究分担者 真野 祐輔  大阪教育大学, 教育学部, 講師 (10585433)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2017-03-31
キーワード論証指導 / 小学校教師 / 数学的知識 / 教師教育 / 数学教育
研究実績の概要

2年次にあたる平成27年度は,前年度(平成26年度)の研究成果に基づいて,算数科における論証指導に必要な教師の数学的知識に関する理論的研究及び調査研究を進めた。理論的研究では,D. Ballらが提唱した「教えるための数学的知識」の枠組みを視点として,論証指導に必要な数学的知識のカテゴリーを検討した。平成27年度前期には,昨年度に行った予備調査の結果を踏まえて,調査問題を作成し,教員養成系の学生を対象とした調査を実施し,その結果を分析した。
調査問題では,全国学力・学習状況調査の算数B問題を利用し,学生が児童の解答を評価させるときに必要となる論証認識を調査できるように工夫した。また,調査結果の分析には,「教えるための数学的知識」の枠組みを援用し,理論的研究と調査研究が関連性をもたせた。調査結果の分析を通して,現実的問題に含まれる前提条件を認識することの困難性が明確となった。
2015年9月には,研究代表者(柳本)・研究分担者(真野)・連携研究者(宇野)が集まり,これまでの研究の進捗状況と今後の研究の方向性について打合せを行った。本年度の研究成果は,8月に山形大学で開催された日本科学教育学会第39回例会,および11月に信州大学で開催された日本数学教育学会第48回秋期研究大会において発表した。また,これまでの本研究の成果を論文(英文)としてまとめ,第13回数学教育世界会議の初等教員養成部会に投稿し,審査を経て採択された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

現在までに,算数科における論証指導に必要な教師の数学的知識を捉える枠組みを設定し,その枠組みを視点として調査の計画・実施・分析していることから,「おおむね順調に進展している」と判断される。

今後の研究の推進方策

平成28年度(最終年度)は,7月にドイツ・ハンブルクで開催される第13回数学教育世界会議の初等教員養成部会に出席し,本研究の成果を報告する。また,同会議において本研究テーマに関連する最新の研究情報を収集し,本研究を推進していきたい。これまでの文献研究や調査研究の成果と課題を総括し,本研究の実践的意義を明確にする。

次年度使用額が生じた理由

当初平成27年度は,アジアで開催される国際会議への出席を計画していたが,当初申請した研究費よりも減額されたことを受けて,平成27年度は,国内で開催された学会等の参加費や渡航費として旅費を使用したことから次年度使用額が生じた。

次年度使用額の使用計画

平成28年7月にドイツ・ハンブルクで開催される第13回数学教育世界会議に論文を投稿し,採択された。次年度使用額は,この会議の参加費・渡航費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] 数学教師を志望する大学生の有する数学的帰納法の関係的理解の困難性2016

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔
    • 雑誌名

      近畿数学教育学会誌

      巻: 29号 ページ: 19-26

    • 査読あり
  • [学会発表] 証明読解の水準からみた数学的帰納法に関する困難性の特徴づけ:中等教育を一貫する論証指導に向けて2016

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔
    • 学会等名
      全国数学教育学会第43回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-01-31
  • [学会発表] 中等教育を一貫する数学的活動に基づく論証指導の理論的基盤(招待講演)2016

    • 著者名/発表者名
      宮川健・真野祐輔・岩崎秀樹・國宗進・溝口達也・石井英真・阿部好貴
    • 学会等名
      全国数学教育学会第43回研究発表会
    • 発表場所
      広島大学
    • 年月日
      2016-01-30
    • 招待講演
  • [学会発表] 小学校教師を志望する大学生の論証認識に関する研究(4):数学的プロセスを評価するための教師の知識に焦点をあてて2015

    • 著者名/発表者名
      柳本朋子,真野祐輔,宇野勝博
    • 学会等名
      日本数学教育学会第48回秋期研究大会
    • 発表場所
      信州大学
    • 年月日
      2015-11-08
  • [学会発表] 小学校教師を志望する大学生の論証認識に関する研究(3)〜現実的問題に含まれる前提条件に関する認識に焦点をあてて〜2015

    • 著者名/発表者名
      柳本朋子・真野祐輔・宇野勝博
    • 学会等名
      日本科学教育学会第39回年会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2015-08-22
  • [学会発表] A theoretical framework for curriculum development in the teaching of mathematical proof at the secondary school level2015

    • 著者名/発表者名
      Shinno, Y., Miyakawa, T., Iwasaki, H., Kunimune, S., Mizoguchi, T., Ishii, T., Abe, Y.
    • 学会等名
      The 39th International Conference for the Psychology of Mathematics Education
    • 発表場所
      Hobart, Australia
    • 年月日
      2015-07-13 – 2015-07-18
  • [学会発表] ディスコースを視点とした数学学習の記号論的考察:無理数の学習を例として2015

    • 著者名/発表者名
      真野祐輔
    • 学会等名
      全国数学教育学会第42回研究発表会
    • 発表場所
      鹿児島大学
    • 年月日
      2015-06-14

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi