研究課題/領域番号 |
26590235
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
草原 和博 広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (40294269)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 教師教育 / 教科の指導法 / 教科教育学 / 社会科教育 |
研究実績の概要 |
今年度は,3年次計画の初年度として,教科教育学を基盤とした教師教育の担当者=「先生の先生」を育成するプログラム開発のための基礎研究に従事した。その結果,以下3点の成果が得られた。 第1に「先生の先生」を育成する先駆的なプログラムの調査・研究である。国際調査では,シンガポール,オーストラリア,シンガポールで活躍する教師教育者を訪ね,教師教育者に求められる資質・能力とそれを習得するまでのプロセスについて聞き取り調査を行った。国内調査では,文献等を手がかりにして北海道大学や東京大学,筑波大学,京都大学等で確立されている大学教員の育成プログラムを分析し,その理念や方法の分類,整理を試みた。調査の結果,日本国内では教師教育者の育成に特化した教育プログラムが未成熟なことが明らかとなった。 第2に「先生の先生」を育成するプログラムの(試行的な)開発研究である。大学院生を教師教育者に育成するための5段階の目標論とそれを可能にするアサイメントを体系化し,それに基づいて大学院生を「社会科の指導法」のTAに従事させた。調査の結果,修士課程と博士課程の院生では問題意識に違いはあれども,意図的に設定された課題に従事させることで,①授業づくりの目的や方法を説明したり,②自ら授業を実演したり,③他者の授業の批評・代案提示できるなど教師教育者としての資質・能力の向上が期待できることが明らかとなった。 第3に「先生の先生」の自己成長を支援する教材の開発研究である。教員養成のあり方や教員研修のあり方を考えるヒントとなる「ハンドブック」を開発し,その有効性を検証した。調査の結果,教師教育者は①研究者として,②研修計画者として,③実践支援者として,それぞれの教師教育観にもとづいてハンドブックを評価・活用しようとすること,またハンドブックは養成・研修のねらいや方法を省察する機会を与える点でも有益なことが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
当初の計画どおりの研究が実施できた。 とくに今年度は,教科教育学を基盤とした教師教育の担当者=「先生の先生」を育成するプログラム開発に向けて,基礎的なデータを収集することができた。とくに以下3点を理由にして,「おおむね順調に進展している」と評価できる。 第1に教員養成課程の「教科の指導法」に大学院生をTAとして参画させることの効果を,論文として多数発表できたことである。TA自身に自らの教授行為とそのインパクトを調査,分析させることで,①教師教育者としての指導上の留意点や②研究者としての問題意識や責任感を意識させることができた。教師教育者の育成プログラムに組み込む視点・方法についての見通しが得られた。 第2に教師教育者研究の人的ネットワークを拡張できたことである。今年度の欧米調査を通してオランダを中心としたATEE(Association for Teacher Education in Europe)のメンバーと交流を持つことができた。次年度以降はこのネットワークを基盤にして,当該地域における多様な目的を志向した教師教育者育成プログラムを実地に調査・観察できる見通しが得られた。 第3に"Self-Study"という研究方法論の意義を発見できたことである。一連の調査の結果,海外の教師教育者がSelf-Studyに従事し,その成果をジャーナルに発表していること,またその方法論を通して教師教育者としての活動を自己分析することが,教師教育者の専門職性の向上(Professional Development)に有効と認知されていることが明らかとなった。方法論の共有を通じて,研究成果を国際的に発信・交流できる見通した得られた。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究を遂行する上で,特段の課題はない。 あえて指摘するならば,教科教育学を基盤とした教師教育の担当者=「先生の先生」の「成長過程」の分析が計画どおり進むかどうかである。 次年度は,①大学院生,②現職教員ならびに③外国人留学生から社会科の教師教育者にキャリア移行した人物への観察・聞き取り調査を予定している。調査対象の候補者から研究協力が得られるかどうか,また調査を通して有効なデータが収集できるかどうかが,研究の進捗を左右するだろう。 連携協力者とは,あらためて調査の視点や質問事項を入念に調整したい。調査対象候補者向けには,研究の目的や本年度の成果をコンパクトにまとめた資料等を作成し,協力が得られる環境を整備したい。
|