研究課題/領域番号 |
26590255
|
研究機関 | 千葉大学 |
研究代表者 |
眞城 知己 千葉大学, 教育学部, 教授 (00243345)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | インクルーシヴ教育 / ノーマライゼーション / コンジョイント分析 / 調和理論 |
研究実績の概要 |
26年度はノーマライゼーション理念とインクルーシヴ教育に対する理解状況の明確化を目的として、教員を対象にした調査を行った。大きく3回の調査を実施し、のべ400名を超える教師から回答を得た。 コンジョイント分析を利用した調査票を使用したインクルーシヴ教育に関する調査票と教師の勤務する学校の所在地における外国籍児童生徒の在籍割合との関連性の分析結果(研究1)からは、インクルーシヴ教育に対するイメージと外国籍児童生徒の在籍状況との間に緩やかな関連性が垣間見えることが明らかとなった。また、インクルーシヴ教育に対するイメージを詳細に分析した結果(研究2)では、コンジョイント分析の相対重要度と部分効用値をもとに6つのタイプに分類し、その特徴を明らかにした。以上の2つの結果については、それぞれ異なる国際学会において8月及び3月に成果を報告した。インクルーシヴ教育に対するイメージとノーマライゼーション理念に対するイメージとの関連性からは、おおきく3つのタイプに分類できることが明らかとなった(研究3)。この結果については、27年度に国際学会(7月)において報告する。 26年度の研究から明らかになったことをまとめると以下のように整理することができる。第一に、日本における教員のインクルーシヴ教育に対するイメージが多様であるということである。そして、多くの教員がインクルーシヴ教育の概念の本質に関わる要素(多様性の包含に関するイメージ)よりも、概念特徴には直接的には関係のない学習の形態や学習集団のサイズによってイメージを有していることが明らかとされたことである。この発見は、今後の日本におけるインクルーシヴ教育の推進において看過できない問題をはらんでいることを示唆するものである。概念の正確理解の促進と、新しい概念構築とのいずれを軸に模索すべきか検討する必要があると考えられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
26年度に予定していたインクルーシヴ教育に対する教師のイメージとノーマラーぜーションに対するイメージに関する調査を日本において実施することができたこと、そしてそこから現在の日本の教師のイメージの特徴を把握することができたことが理由である。また、計画していた海外の研究者との協議も2回の国際学会において実施することができたことから、おおむね順調に進展していると考えた。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度以降の研究では、予定どおり26年度に日本において実施した調査を海外においても実施すること、そしてそこから得られた知見を踏まえながら、新しい理念構築に向けた示唆を得られるようにしたいと考えている。 また、継続的に国際学会での報告をして、各国の研究者からインクルーシヴ教育概念及びノーマライゼーション理念に関する考え方についての協議を深めて、新しい理念開発に向けた芽となる研究となるように努めたい。
|