研究課題/領域番号 |
26590266
|
研究機関 | 四国大学 |
研究代表者 |
前田 宏治 四国大学, 生活科学部, 講師 (50631727)
|
研究期間 (年度) |
2014-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 発達障害 / パニック / カームダウン / 音 / 気導音 / 骨導音 / 自己コントロール |
研究実績の概要 |
本研究ではパニックや興奮状態に陥った発達障害の子どもを速やかに落ち着かせるために,どのような音刺激をどのように呈示することが効果的であるかを明らかにする。研究1年目である2014年度は,発達障害者に関する音に関する認知特性の先行研究レビューおよび音響学における定説から,次の条件でカームダウンの予備実験を行うこととした。 1 既知の音楽によって安心感が得られることが多いため,(1)研究協力者が聞き慣れた好きな音楽,(2)ヒーリングミュージック,(3)1/fゆらぎをもつ波の音やせせらぎなどの自然の音を,各3種類程度ずつ選択的に聴くことができる。 2 効果として,一般に不快と感じる音の周波数帯(2,000~4,000Hz)を(1)減衰処理したもの,(2)バンドノイズでマスキングしたものの2種類を準備し,効果なしと併せて3パターンを選択できるものとする。 3 ソフトウェアはタブレットPC上で動作するものとし,1画面でページ移遷なしで,選曲(音),音量調整,効果付帯をタッチ操作でできる仕様とする。音楽(音)の再生は必ずフェードインする。 4 音の呈示は次の何れかとするが,触覚過敏がありヘッドフォンの装着が困難な場合には,スピーカーからの呈示を行う。(1) 気導音呈示:ノイズキャンセリング機能付きワイヤレスヘッドフォンを装着して行う。(2) 骨導音呈示:耳栓と骨伝導ワイヤレスヘッドフォンを装着して行う。 しかし,研究協力者の確保ができないなどの理由で予備実験が進んでいないため,早急に問題を解決して研究を進める努力をしている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
1 次の条件を満たす研究協力者の確保が困難であった。 (1)発達障害の診断が有る (2)内省報告ができる (3)パニックになる傾向がある 2 異なる複数の専門分野の知見が必要であるため,実験条件の決定に予想以上に時間が掛かってしまった。
|
今後の研究の推進方策 |
研究協力者の募集範囲を発達障害の当事者会や親の会など学外に広げて,研究協力者を至急確保するとともに,ソフトウェア開発の委託契約を締結して,初年度に予定していた研究計画を10月までに完遂できるようにする予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の研究計画を予定通り進めることができず,予定していた予備実験に掛かる旅費や謝金が発生せず,また,ソフトウェア開発委託契約に至らなかったためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
前年度の研究計画である予備実験を完遂するために,実験に掛かる旅費や協力者への謝金,ソフトウェア開発委託に使用する予定である。
|