• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

アセン類の光二量化反応を活用した結晶性有機ナノ空孔材料の創成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26600004
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ構造化学
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

鈴木 充朗  奈良先端科学技術大学院大学, 物質創成科学研究科, 助教 (20724959)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード自己組織化 / 共有結合性有機構造体 / 結晶性多孔質材料
研究成果の概要

本研究は,化学安定性の高い結晶性多孔質有機材料の創製をめざし,アセンの光二量化を鍵反応とする共有結合性有機構造体の構築に挑むものである.本助成期間中は,構造体の構成要素となる環状化合物の合成に注力した.検討の結果,1ステップでジアミン誘導体とボロン酸誘導体を計6ユニット連結し,環状化合物を効率良く合成できる条件をみいだした.連結ユニットとなるジアザボロール骨格は,可逆的に形成できるとともに加水分解に対して比較的安定であり,本研究の目的に合致する結合モチーフである.今回得た知見は,アセンの光二量化による構造体合成への足場になるとともに,それ自体でも多様な新規構造体合成に応用可能だと考えられる.

自由記述の分野

有機合成化学,有機材料化学,結晶工学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi