平面波を用いた場合には多重極子モード(非輻射モード)を励起することはできないが構造近傍に双極子源を置くと、非輻射モードへのアクセスが可能となる。この構造はFano共鳴を示したり、光誘起透明化(EIT)現象を示したりする。本研究の目的は非輻射モードの理解を深めるめるとともに、センシングデバイスなどへの応用を検討することである。 その結果、本研究で提案するi構造はシンプルな構造でFano共鳴を起こす構造であり、大きな屈折率を持つことがわかった。よって、本研究の成果として、その構造は非輻射モードバイオセンシング構造として期待できるとして提案できることがわかった。
|