• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

放射光によるマイクロ空間反応場のその場解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 26600032
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 ナノ材料化学
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

大柳 宏之  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 物質構造科学研究所, 協力研究員 (00344432)

研究分担者 仁谷 浩明  高エネルギー加速器科学研究機構, 物質構造科学研究所, 助教 (20554603)
連携研究者 山下 健一  産業科学技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (90358250)
研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードマイクロリアクター / マイクロビーム / XANES / EXAFS / DFT / 電荷クラスター / 放射線効果 / フルポテンシャル多重散乱理論
研究成果の概要

100ピクセルGe検出器のPFサボマイクロX線ビームラインBL15Aへの接続ソフトウエアの開発を行い、100ch SCA CAMACモジュールのエネルギーを分析し任意の元素ピークの強度をPF制御PCに送信するLabViewソフトウエアを揮発した。AR-NE1ウイグラービームラインで化学条件の最適化の先行実験を行う中で、還元条件のもとでの大強度X線ビーム照射により、Cuナノクラスターが成長することをみいだした。フルポテンシャル多重散乱理論によるXANES解析とDFTおよびEXAFS解析により、放射線による脱プロトン化でCu電荷を中性化し安定な後期遷移金属クラスターの成長に成功した。

自由記述の分野

X線吸収分光

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi