• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

シリコンナノポアを用いた光学検出による一分子DNAの塩基配列情報解読

研究課題

研究課題/領域番号 26600055
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

斎木 敏治  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (70261196)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワードバイオセンシング / ナノオプティクス
研究実績の概要

現行のシーケンシングにおける最大の課題である長いリード長(1~10万塩基)実現のために、光学的検出法を用いたナノポアシーケンサの開発を実施した。紫外光照射によってシリコンナノポア近傍に発生する光スポット(50nm程度)を利用し、長鎖DNAに対してナノポア通過過程だけでなく、通過後のドリフト・拡散運動の観測に成功した。これにより、ナノポア通過直後のDNAのコイル化過程が明らかとなった。また、紫外照射光のビームプロファイルを変化させることにより、観察領域がナノポア直下で調整できることを見出し、DNAダイナミクスをより詳細に議論することが可能になった。また、電解質溶液のイオン種に対する通過過程の依存性を同様に観察し、その傾向が、正イオンのDNAへの吸着率の違いによって説明できることを明らかにした。
ナノポアに金ナノ粒子を充填し、電場局在・増強にともなう高分解能化、高コントラスト化を目指したプラズモニック・ナノポアの作製、評価を行った。ナノポアメンブレン材料として、シリコン、ならびに窒化シリコンを選定し、集束イオンビームによってナノポアを形成した。電気泳動を利用した、高効率な金ナノ粒子充填法を開発し、金ナノ粒子単体だけでなく、より電場増強度の高い二量体の充填にも成功した。二光子励起発光測定により、電場増強の実現を確認し、電磁界シミュレーションとの比較を行った。
ナノポア近傍での急峻な電場勾配を活かした高分解能化を目指し、DNA修飾蛍光分子をナノポア通過直後に消光するメカニズムとして、STED光同時照射による消光を利用する方法を検討した。計算機シミュレーションにより最適な二波長の組み合わせを探索した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

DNAナノポア通過過程の高時間分解能観察によるコイル化過程の解明やプラズモニック・ナノポアの高効率作製法の考案など、想定以上の成果が得られている。一方で、高分解能検出において若干の遅れが出ている。修飾した蛍光体が電解質溶媒中で予想以上に脱離することが原因であることを明らかにしており、他の蛍光体による修飾を進めている。

今後の研究の推進方策

新しい蛍光体修飾により、50nm分解能による塩基配列分布測定を早急に実施する。DAPIに代わりATTO、ならびにカチオン化した量子ドットによる修飾を行う。
プラズモニック・ナノポアによるDNA通過過程観測を実施し、得られる空間分解能、コントラストを通して、電場局在・増強度を評価する。
STED光照射による、ナノポア通過後の蛍光体の消光を利用した空間分解能の向上を実証する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Robust discrimination between single gold nanoparticles and their dimers in aqueous solution for ultrasensitive homogeneous bioassays2015

    • 著者名/発表者名
      J. Kobayashi, Y. Takeshita, N. Mizuno, K. Esashika, and T. Saiki
    • 雑誌名

      Advances in Optical Technologies

      巻: 2015 ページ: 581381/1-5

    • DOI

      10.1155/2015/581381

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Optical Observation of DNA Translocation Dynamics through Solid-State Nanopores2015

    • 著者名/発表者名
      H. Yamazaki, M. Tsukahara, S. Ito, K. Esashika, and T. Saiki
    • 学会等名
      The 11th Conference on Laers and Electro-Optics Pacific-Rim
    • 発表場所
      Busan, Korea
    • 年月日
      2015-08-24 – 2015-08-28
    • 招待講演
  • [学会発表] DNA dynamics near nanopores at submillisecond and sub-micrometer levels by ultraviolet light spot2015

    • 著者名/発表者名
      H. Yamazaki, M. Tsukahara, S. Ito, K. Esashika, and T. Saiki
    • 学会等名
      Biophysical Society 59th Annual Meeting
    • 発表場所
      Baltimore, USA
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-11
  • [学会発表] Measurement of salt dependence of single DNA translocation through Si nanopores with ultraviolet excitation2015

    • 著者名/発表者名
      S. Ito, H. Yamazaki, M. Tsukahara, K. Esashika, and T. Saiki
    • 学会等名
      Biophysical Society 59th Annual Meeting
    • 発表場所
      Baltimore, USA
    • 年月日
      2015-02-07 – 2015-02-11
  • [学会発表] Fabrication and evaluation of plasmonic nanopore towards single molecule DNA sequencing2014

    • 著者名/発表者名
      M. Tsukahara, S. Itoh, H. Yamazaki, K. Esashika, T. Narsushima, H. Okamoto, and T. Saiki
    • 学会等名
      The 13th international conference of Near-field Optics and Nanophotonics
    • 発表場所
      Salt Lake City, USA
    • 年月日
      2014-08-31 – 2014-09-04

URL: 

公開日: 2016-05-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi