• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

シリコンナノポアを用いた光学検出による一分子DNAの塩基配列情報解読

研究課題

研究課題/領域番号 26600055
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

斎木 敏治  慶應義塾大学, 理工学部, 教授 (70261196)

研究期間 (年度) 2014-04-01 – 2016-03-31
キーワード1分子計測 / ナノ光学 / ナノ流体工学 / ナノデバイス / 生体生命情報学
研究実績の概要

ナノ分解能下でのナノポアDNA検出・塩基配列情報取得を目指し、主に以下の3つの項目に取り組んだ。
(1)STED法援用による高分解能化:シリコンナノポアと紫外近傍の短波長光を組み合わせることにより、ポア近傍に1~2nmで急激に立ち上がる電界を形成することができる。この立ち上がり距離が波長依存性をもつことを利用し、蛍光励起光(波長365nm)とSTED光(波長488nm)を組み合わせた高分解能検出の可能性を議論した。ポア近傍の3次元電磁界分布をもとに、ポアの出口近傍1nmの領域のみで蛍光を発する条件を見出すことができた。
(2)プラズモニックナノポア構造による高分解能化:ナノポアに金ナノ粒子を充填することによりその空隙に局所増強電場を発生させることを試みた。ゲル電気泳動を用いて金ナノ粒子を充填させる方法を考案した。ラマン散乱分光や二光子励起発光計測、ならびにそれらの偏光依存性、励起光照射方向依存性などを詳細に調査し、充填のジオメトリーを評価できることを明らかにした。また、ナノポアに薄く金を蒸着した系に対しても、同様の設計、評価を行った。
(3)DNAナノポア通過速度の制御:塩基配列情報取得のためにはDNA通過速度の低減が必須であるため、その具体的方法を検討し、実証を行った。塩電解質としてイオン半径の小さなリチウムが有利であること、ナノポアを挟んだ両側で塩濃度勾配を与えることによりDNA検出効率を低下させることなくナノポア通過速度低減が可能であること、正に帯電したアルミナをナノポアに被覆することによっても速度を低減できることなどを見出した。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Optical observation of DNA motion during and immediately after nanopore translocation2016

    • 著者名/発表者名
      H. Yamazaki, S. Ito, K. Esashika, and T. Saiki
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 9 ページ: 017001/1-4

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.7567/APEX.9.017001

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Optical observation of DNA translocation through Al2O3 sputtered silicon nanopores in porous membrane2016

    • 著者名/発表者名
      H. Yamazaki, S. Ito, K. Esashika, Y. Taguchi, and T. Saiki
    • 雑誌名

      Applied Physics A

      巻: 122 ページ: 216/1-6

    • DOI

      10.1007/s00339-016-9764-9

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Salt dependence of DNA translocation dynamics through silicon nanopores detected by ultraviolet excitation2016

    • 著者名/発表者名
      S. Ito, H. Yamazaki, M. Tsukahara, K. Esashika, and T. Saiki
    • 雑誌名

      Applied Physics A

      巻: 122 ページ: 342/1-5

    • DOI

      10.1007/s00339-016-9762-y

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] シリコンナノポアへのDNA捕捉過程の光学的観察2015

    • 著者名/発表者名
      山崎洋人, 伊藤晋太郎, アマルビー ユーゴ, 江刺家恵子, 斎木敏治
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(愛知県・名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Optical Observation of DNA Translocation Dynamics through Solid-State Nanopores2015

    • 著者名/発表者名
      H. Yamazaki, S. Itoh, K. Esashika, and T. Saiki
    • 学会等名
      The 11th Conference on Lasers and Electro-Optics Pacific Rim
    • 発表場所
      Busan (Korea)
    • 年月日
      2015-08-24 – 2015-08-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Salt Dependence of DNA Translocation Dynamics through Silicon Nanopores Detected by Ultraviolet Excitation2015

    • 著者名/発表者名
      S. Ito, H. Yamazaki, M. Tsukahara, K. Esashika, and T. Saiki
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics
    • 発表場所
      函館市国際水産・海洋総合研究センター(北海道・函館市)
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Optical observation of DNA dynamics near nanopores at sub-millisecond and sub-micrometer levels2015

    • 著者名/発表者名
      H. Yamazaki, S. Ito, H. Amalvy, K. Esashika and T. Saiki
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-field Optics
    • 発表場所
      函館市国際水産・海洋総合研究センター(北海道・函館市)
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi